ゴールデンウイークを過ぎると、庭の手入れが忙しくなってきます。夏までは区画整理したり新しい苗を植えたりが主となるので、頻繁に園芸店など行くのですが、今回は趣向を変えてハーブガーデンにやってきました。
どんなハーブの苗があるのか、自分が育てている(日当たりの悪い庭の)ハーブは、本来はどのように育つのか…そんな楽しみがあるかな?と思いつつ来てみたら、ハーブガーデンの一角にある可愛いティールームに、スコーンとお茶のセットを見つけてしまいました。
酒々井ハーブの丘にある可愛い喫茶スペース
酒々井アウトレットを越えてから細い道を右へ右へと折れていくと、暫くして左側にハーブガーデンの小さな看板が見えてきます。ハーブガーデンは12月から3月が休園で強い雨の日も営業していないので、空が少し暗く雨が降る予報も出ていたこの日は少し心配しつつむかいました。
幸い、庭仕事ができるぐらいの小雨だったからかオープンしていて、ほっ。まずはハーブガーデンをぐるっと一周してみました。
ローズマリーが練りこんであるスコーンと絶品のハーブティー
ハーブを使ったカレーやクロックムッシュがいただけるティールームは、座席も11席程度の小さな建物です。今回は時間的にランチではなくお茶をいただこう…と思い、外にあるメニューを見ていたら見つけてしまいました。スコーンセットがあるじゃないですか!
建物の中に入って窓際のカウンター席に座り、スコーンセットをお願いしました。お茶はイングリッシュティーやハーブやフルーツを使ったお茶10種の中から選べます。普段はあまりハーブティーは飲まないのですが、場所が場所だけに折角だしと、一番華やかそうな『カクテルハーブティー フルーツロゼ』にしてみました。
スコーンは2種類で、一つはプレーン、もう一つは生のローズマリーが練りこんであるそうです。ローズマリーって結構硬くて口に刺さるんじゃないだろうか…と想像していたのですが、中に練りこんであるものはかなり細かく切ってあるので問題ありませんでした(笑)
口元に運んでくるとローズマリーの良い香りが漂います。スコーン自体に甘みも卵の味もあるので、ローズマリーのちょっとシックな味に合いますね。手作りのジャムも美味しくて、特にオレンジ色の『梅ジャム』は酸味が甘さのあるスコーンに合います。
『カクテルハーブティー フルーツロゼ』はりんごやパイン、レモンなどのフルーツをブランドしたハーブティーをシャンパンフレーバーで香りづけしてあるそうです。フルーツが主のせいか、青臭さもなく自然な甘みもある、酸味が美味しいお茶でした。
ポットにたっぷり入っているので、ティーカップ3杯分ありました。最後の一杯には残った梅ジャムを入れてみました。これもとても美味しかったです。
クロテッドクリームが無かったのは残念ですし王道っぽいサクサク感はないですが、ポットのお茶付きで500円(税込)。とんでもないコスパです。
駅から離れているので、またドライブがてらお茶を飲みに行きたいと思います!
酒々井ハーブガーデン ハーブの丘のアフタヌーンティー私的評価
- 本格的度
- ★☆☆☆☆可愛いクリームティーセットです
- 居心地
- ★★★☆☆ハーブの香りに包まれたティールーム!
- スコーン・食事
- ★★★☆☆手作りの美味しいスコーンをいただきました
- お茶・飲み物
- ★★★★☆ハーブティーがとても美味しかったです!
- リピーター度
- ★★★☆☆また、ドライブに酒々井まで来ます!
酒々井ハーブガーデン ハーブの丘のアフタヌーンティー情報
- 公式サイト
- しすい・ハーブガーデン
- お一人さま
- 可
- スコーン
- 2つセット
- クロテッドクリーム
- 無し
- マップコード
- 27 739 778*70
- 住所
- 千葉県印旛郡酒々井町墨1549-1
こちらの情報は記事作成/更新時点のものです。休日・営業時間・その他、公式サイトで確認をしてからお出かけください