『ARMANI RISTORANTE』(アルマーニリストランテ)昨年の1月に引き続き2度目の訪問です。
前回の訪問の直後にArmani/Ginzaタワー(アルマーニ ギンザタワー)が全面改装で1年間クローズしていたため、新しくなるというアフタヌーンティーをとても楽しみにしていたのですが、なんとその価格が2,000円アップ。
さて、どのように変わったのでしょうか?

銀座4丁目の交差点からすぐのアルマーニタワー
新しくなったアルマーニタワー
Armani/Ginzaタワーが新装オープンして初めて建物の前に来ましたが、ぱっと見て違うなと思ったのが、ビルの前面にあるアルマーニのエンブレム。

以前はなかった金色のアルマーニのエンブレムが。でも、アルマーニタワーの真正面にある大きな木で、あまりよく見えなかったりもします
1階に入るとあまり変わった印象を受けなかったので、以前の記録を見ながら「どうだったけかな?」ともやもや(笑)。確か「もっとゴージャスになる」とスタッフの方に伺っていたのですが、黒を基調にしたインテリアは以前と同じです。

エレベーターで10階へ。中から扉を見て、扉の透け具合がちょっと違うかな…と
レセプション、11階に上がる階段も同じ(もしくはほぼ同じ)ようです。

階段を上がって11階のラウンジへ。ここでちょっと違いを発見
弧を描く印象的なソファにあった金色の装飾がなくなり、またソファがすべて通路側にあったのですが、セットごとに交互にソファと椅子が向きを替えてセッティングされています。奥にある以前座った席も、ベージュのチェアではなくネイビーになっています。どちらかというとシックになった印象です。
また、窓の外にあった『GIORGIO ARMANI』の文字が窓の中からだと認識しづらくなりました。(以前は裏側に見えないほどはっきり見えていました)

私たちの今回のシートは一番手前で、ソファ席が窓を向いていたため、そちらに二人並んで座りました(写真の逆パターン)

ソファにあった装飾がなくなったため、全体的に見通しがよくなり広く感じます
5種類のセイボリーから
早速席に着いてドリンクメニューを拝見します。以前は、アルコールメニューも一緒にいただいたのですが、今回はメニューの一番上に「グラススパークリングワイン」(2,000円税抜)があったので、まずはそちらを。

シャンパンゴールドとシルバー、ホワイトのセッティング。上品です。

イタリアのスプマンテ、カ・デル・ボスコのキュヴェ・プレステージ
運ばれてきたセイボリー、スイーツ、スコーンは以前と同じタイプの三段トレイでまとめられています。

三段トレイは改装前とトンネルタイプ(勝手に命名)で、同じように10種類のセイボリー、スイーツ&スコーンが載っています
スプマンテをいただきながら、上段と中段のセイボリーから。

美しく並んでいる一段目のセイボリー。見た目も美しいです
- PASTRY CAKE FILLED WITH RICOTTA CHEESE, SPINACH AND QUAIL EGG(パフペストリー ウズラの卵 リコッタ ほうれん草)
- CHOUX FILLED UP WITH ASPARAGUS CREAM(アスパラガスのクリームを詰めたシュー)
- SUN DRY TOMATO, BLACK OLIVE PLUM CAKE WITH BASIL PESTO(ドライトマト オリーブ パウンドケーキ)
- ROMAINE LETTUCE AND CRAB(カニ シーザーサラダ)
- FRIED PIZZA WITH BUFFALO MOZZARELLA, TOMATO, BASIL AND SICILIAN ORANGANO(モッツァレラチーズピッツア トマト バジル オレガノ)

セイボリーで一番気に入ったのが、こちら。ほうれん草が効いてます
前回もセイボリーが大変美味しく、またスイーツとのバランスも良くて感動したのですが、今回のセイボリーはどれも凝っていて大変美味しかったです。

見た目が可愛らしく、そして驚くほど軽くて美味しいシュー
すべて美味しくいただいたのですが、ちょっと残念だったのが、カニアレルギーがある友人がシーザーサラダを食べられず一品減ってしまったこと(それをいただいたのは私ですが…)。アレルギーのある食材を別のモノにしていただけなかったアフタヌーンティーは、『ARMANI RISTORANTE』(アルマーニリストランテ)が初めてかもしれません。
香りの良い紅茶と、小ぶりなスコーン
お茶を次々頂きながら、「レモンとポレンタのスコーン」をいただきます。

スコーンは小さいものが一つずつだけ。そこも少し残念
クロテッドクリームとアルマーニオリジナルの「アルマーニドルチェジャム」(柑橘系)は上品なサイズですが、スコーンが小さいのでタップリと載せて楽しめます。
ポレンタ(荒引のコーンの粉を練ったもの)が入っているせいか形も味もしっかりとしていて、いつもの英国風スコーンとは少し味わいが異なります。イタリア風とでも申しましょうか。
生地に少し甘みを感じ密度も濃い感じですが軽くいただけます。もうちょっと食べたいなぁというのが、正直なところ(笑)。

白いカップ&ソーサーでサーブされる紅茶は、1階で購入できます(ティーバック)
紅茶も色々といただきましたが、全体的に香りが良いものが多い印象です。私が気に入ったのは「イランイラン&オレンジフラワー」、友人が気に入ったのは「ガンパウダーミント」でした。
スイーツは甘さ控えめで味のバリエーションが豊富
スコーンが小さいせいか、いつも私より食べるスピードが遅い友人も楽々ついてきます。

最後のスイーツは4種類です。
- STRAWBERRY CAKE(ストロベリーケーキ)
- CHESE CREAM, CITRUS LITCHI JELLY AND MERINGUE(シトラスゼリー ライチ メレンゲ)
- PISTACHIO AND CHERRY TART(ピスタチオとチェリーのタルト)
- TIRAMISU TRADITIONAL DESSERT(ティラミス)

こちらのストロベリーケーキは、あのピンクのチョコレート「ルビーチョコレート」でコーティング。
『ARMANI RISTORANTE』(アルマーニリストランテ)のスイーツはどれも甘さ控えめなのと、「同じような味が無い」のがとても良いところです。甘そうなものを食べてからさっぱりしたものを…など、スイーツだけでも調整可能(笑)。

ピスタチオとチェリーのタルトはとてもさっぱりしています。

ティラミスの底にあるのは、アマレットのゼリー。アルコールは飛んでいるものの、香りがよく、チーズによく合います。
すべてにおいて「もう少し食べたい」と思わせる美味しさでした。そう、贅沢を言うならもうちょっとずつ食べたい…。何かしら残してしまう相棒がまったくその気配を見せないので、一般的には量は少なめと言えると思います。
とは言え「2,000円アップ分の価値はどうか?」と尋ねられれば、一概に「コスパが悪い」とも言えない満足度の高い味なんですよね。酒飲みの自分としては、シャンパーニュがフリーフローで楽しめる『APERITIVO BOX』も体験してみたいです。

〆はカプチーノで。さすがイタリアというべきか…コーヒーがとても美味しいのです!

美味しい、でも少し足りない、アフタヌーンティーでした(笑)
ARMANI RISTORANTE(アルマーニリストランテ)のアフタヌーンティー私的評価
- 本格的度
- ★★★☆☆オリジナル度が高いアフタヌーンティー
- 居心地
- ★★★★☆サービスも良かったです。楽しく雑談にも付き合っていただきました
- スコーン・食事
- ★★★★☆もう少し量があれば満点!
- お茶・飲み物
- ★★★★☆1種類無かったのが残念でした
- リピーター度
- ★★★★☆銀座はよく行くので、内容が変わったら、是非
ARMANI RISTORANTE(アルマーニリストランテ)のアフタヌーンティー情報
- 公式サイト
- Armani Ristorante – 銀座タワー (東京)|Armani/Restaurants
- ネット予約
- 【一休.com】でカンタン予約
- 時間制限
- 2時間
- ドレスコード
- スマートカジュアル
- お誕生日対応
- 可
- お一人さま
- 不可
- 子ども対応
- 小学生以上/子どもメニュー無し
- 茶葉変更
- 可(ポット/カップ・グラス)
- スコーン
- 有り(小サイズ×1)
- クロテッドクリーム
- 有り
- 住所
- 〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-4 アルマーニタワー11階(ロビーは10階)
こちらの情報は記事作成/更新時点のものです。休日・営業時間・その他、公式サイトで確認をしてからお出かけください