
BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)喜多見駅と狛江駅なら、ほんのちょっとだけ狛江駅のほうが近いです。可愛い看板がお出迎え!
東京は狛江市のBEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)からスタート。待ち合わせは最寄り駅の狛江駅です。3回乗り換えて到着したら、BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)まで徒歩12分ほど(暑い…)。

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)ピンク色です!可愛いです!
Izumi brewery(和泉ブルワリー)+タップルーム
BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)はIzumi Brewery(和泉ブルワリー)のクラフトビールとオレゴンのものを中心にしたクラフトビールとサイダーを扱うボトルショップ&タップルームです。

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)この白い壁が妙に気に行ってしまった…
Izumi Brewery(和泉ブルワリー)の名前は存じ上げていたのですが(Facebookで自動で出てきたので、そのままイイネ!)、最近訪問したブルーパブはブルワリー名とお店の名前が一緒が多いせいか、一度も行ったことがないせいか、どうにもこの二つが意識の中で繋がらずにいましたが…現地でやっと、「あ、名前は違うけれど、Izumi Brewery(和泉ブルワリー)なのね!」と認識。

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)お店はとにかくお洒落で可愛い!

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)グリーンがたくさんあるのもポイントです。昼ビールがものすごく清々しい(笑)
ボトル&缶ビールも買えるタップルームと、奥の醸造所
店内はカッコ可愛いというか、明るくてシンプルで素敵です。ポートランドを意識したインテリアでしょうか、とても陽光が似合います。何気なく置いてある植物や小物類も素敵です。

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)ポートランドってこんなイメージなんでしょうか?夏休みリストには入っていなかったのですが、行ってみたくなりました
お店は細長いカウンターと窓際にスタンディングカウンターが付いているうなぎ床。カウンターの横手には大きな冷蔵庫があり、ポートランドのボトルや缶のクラフトビールやサイダーが入っています。見たことのないラベルもありました。

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)入り口入って左手の冷蔵庫。滅多に購入しないので価格感は私にはわかりません…

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)ラベル&缶デザイン買いも面白そうですね
そしてお店の奥のガラス戸の向こうには、銀色のタンクが光る醸造設備があります。この日も、オーナーの和泉さんと思われる方やその他のスタッフの方が働いていらっしゃいました。

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)こちらが店内の奥にある醸造施設。結構広い!整頓されてます

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)う~ん、きれいなタンクですね。Izumi Brewery(和泉ブルワリー)のロゴ入りの『ポートランド・ケトル・ワークス』です

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)こちら、外から。狛江駅から歩いて来ると、ピンクの建物の窓の隙間から、銀色のタンクが見えます。テンションあがる!
オリジナルも含めて10タップ。本日はIzumi Brewery(和泉ブルワリー)を全種類いただきます
タップの上にある黒板を見ると、飲んでみたいクラフトビールがたくさんあります。Hazy IPAが最近のマイブームなんですが…本日は自家醸造ビールに絞っての飲み歩きです(でないと、最後のお店まで記憶と足元持たない…)。

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)本日の全ラインナップ。うーむ、面白いんだけど読みにくい…
- 3A Farmhouse Ale [Izumi Brewery] Farmhouse Ale 5.2%
- SUNNY DAY GAME [Izumi Brewery] Session Wheat Ale 4.9%
- Slam Dong [Izumi Brewery] Black Berry Dark Saison 10.0%
醸造所の規模から、もっとあると思ったのですが3種類。Facebookで読んだのですが、オーナーの和泉さんはまだ会社員と二足の草鞋なんでしょうか?

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)こちらがIzumi Brewery(和泉ブルワリー)オリジナルのビール、3種類。3つ目は度数が高いので、ハーフサイズで
『3A Farm house Ale』は個性的な味です。フラッグシップって飲みやすいものか、もしくはほかには無いようなものか、ブルワリーによって選択が異なりますが、こちらはかなり攻めかな?(笑)
『SUNNY DAY GAME』はセッションウィート。香りや飲んだ直後よりも、後味が美味しいです。
私が一番気に入ったのは、「大酒飲み」というスラングを冠した『SLAM DONG』。アルコール度数10.0%のダークセゾンです。命名はポートランドの思い出にちなんでだそうです。しかしこれは、ちょっと危ない…度数をあまり感じさせないのです。酸味よりもブラックベリーの華やかな味を感じます。

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)お店の奥にはセルフ購入のパンが。おつまみに
醸造設備を見ながら、造った方の話を聞きながら色々試せるタップルームはいいですね。普段、あまり立ち飲みはしないのですが、立ち飲みだからこそ会話もできるし、気楽に立ち寄れるんだなーと良さを再確認。
今回は歩き回ると思ったので持ってこなかったのですが、今度来るときはグラウラー(Growler・グロウラー)を持参したい!

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)グラウラー(Growler・グロウラー)対応してます!こちらで購入することもできますよ
この後のクラフトビアクロール二軒目:籠屋 たすく(カゴヤタスク)酒屋さんの素敵なレストランで、籠屋ブルワリーのクラフトビールを並べてみた@東京, 狛江, 和泉多摩川

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)前の歩道は広いので外でも飲めるのかな?もう少し涼しくなったら、良さそうですね
BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)の私的評価
- おひとりさま度
- ★★★★★一杯からでも
- カウンターの居心地
- ☆☆☆☆☆
- ビールの種類
- ★★☆☆☆オリジナルがもっと増えるといいな!
- お料理
- ☆☆☆☆☆
- Fish&Chips
- ☆☆☆☆☆
- リピーター度
- ★★★☆☆近くに来たら、軽い気分で寄りたいですね
BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)の情報
- 公式サイト
- BEER CELLAR TOKYO
- タップ数
- 10タップ
- 本日のビール
- Facebookでチェック!
- ハッピーアワー
- 無し
- ひるビ(昼飲み)
- 可(土日は12時から)
- 晩酌セット
- 無し
- テイスティングセット
- 無し
- グラウラー(Growler・グロウラー)対応
- 有り(販売も有り)
- カウンター
- 全席スタンディング(15名ぐらい?)
- 電源(コンセント)
- 無し
- ライティング
- 昼は明るい
- チャージ/御通し
- 無し
- 禁煙/喫煙
- 禁煙
- 住所
- 〒201-0003 東京都狛江市和泉本町1丁目12-1 豊栄狛江マンション
こちらの情報は記事作成/更新時点のものです。休日・営業時間・その他、公式サイトで確認をしてからお出かけください