タップルーム

ビアバー・ビアパブ

愛知県|Totopia Brewery Taproom~真っ白なタップルーム(トトピアブルワリー)

『TotopiaBrewery』(トトピアブルワリー)は今年(2023年1月)創業したばかりの真新しいマイクロブルワリーです。最寄り駅には、藤が丘駅からはリニモ(磁気浮上式鉄道)に乗車しましたが、いわゆるリニアモーターカーは初めてだったため、大変テンションの高い状態で『Totop
ビアバー・ビアパブ

奈良県|撫で兎のご利益あり?!ゴールデンラビットビール(GOLDEN RABBIT BEER)

『ゴールデンラビットビール』(GOLDENRABBITBEER)を知ったのは、お店に到着するたった40分ほど前。炎天下のもと向かった『奈良醸造』(NaraBrewingCo.)ではコロナ対策で飲めない&食べられないでしたが、「近鉄奈良駅の傍にはブルーパブがありますよ!」と奈良のク
ビアバー・ビアパブ

奈良県|コロナ対策中の奈良醸造まで行ってきた(Nara Brewing Co.)

奈良醸造(NaraBrewingCo.)を訪れたのは8月の第4日曜日。来週から気温も下がりそうなのになぜ今週にしたのか…。もちろん理由はあったのですが、あまりの暑さに自分の判断を若干恨みつつ知らない街のバス停から奈良醸造に向かったのでした。現在、奈良醸造(NaraBrewingC
ビアバー・ビアパブ

京都府|京都醸造 タップルームで激暑の京都で夕暮れとクラフトビールを楽しむ

コロナ禍での夏休み、いつもの「年に1回の海外旅行で命の洗濯」ができずに打ちひしがれている私を救ってくれたのは、酷暑の京都でした。暑さに弱いので「真夏の盆地には絶対に行くまい!」と思ってはいたものの…酷暑の京都で思いがけず山を歩き、一瞬「遭難するんじゃない?」なんて出来事の後で目指
ビアバー・ビアパブ

【静岡】手軽に飲める!フジヤマハンターズビール 浅間大社タップルーム(Fujiyama Hunter’s beer tap room)@富士宮,西富士宮

以前、クラウドファンディングに参加し、ブルワーに訪問した『フジヤマハンターズビール』(FujiyamaHunter’sbeer)。『フジヤマハンターズビール』は、自分がジビエ好きということも手伝って猟師も農家も兼ねる大変興味深いマイクロブルワリーなのですが、山の中にある『柚野テイ
ビアバー・ビアパブ

静岡県|漁港と温泉と共に。West Coast Brewing(ウェストコースト ブルーイング)用宗タップルーム@用宗

遠路はるばる、静岡県までクラフトビールを飲みに行ってきました。『WestCoastBrewing』(ウェストコーストブルーイング)の『用宗(もちむね)タップルーム』は、用宗漁港の温泉施設と同じ敷地内にある、立地的にも大変興味深い醸造所&タップルームです。用宗駅から徒歩10分。入口
ビアバー・ビアパブ

埼玉県|駅チカ CARVAAN CRAFT BEER & GRILL(カールヴァーン クラフトビア&グリル)@飯能

川を渡った自然の中にあった『CARVAANBrewery&Restaurant』(カールヴァーンブルワリー&レストラン)(本店)を後にして、飯能駅まで戻り本日ラストのビアバーへ。『CARVAANCRAFTBEER&GRILL』(カールヴァーンクラフトビア&グリル)は、2019年4
ビアバー・ビアパブ

和歌山県|Barley(バーリィ)から歩いて。ナギサビール工場&タップルーム@南紀白浜

ランチなのか、おやつなのかわからない調子で『NagisaBeerDiningシラハマBarley』(バーリィ)で『ナギサビール』5種を堪能した後は、そこから歩いて『ナギサビール工場』へ向かいました。「え、もう全種類飲んだのに?」と思う方が多いと思いますが、タップルームはクラフトビ
ビアバー・ビアパブ

【和歌山】Voyager Brewing(ボイジャーブルーイング)でさまざまな角度からクラフトビールを楽しむ@田辺市

朝食を居酒屋『多田屋』で楽しんだあと、JR特急くろしおに乗って一路、紀伊田辺駅までやってきました。紀伊田辺駅からのタクシーも含めて和歌山駅からは約1時間半。目的地は和歌山県田辺市にあるクラフトビールの醸造所、『VoyagerBrewing』(ボイジャーブルーイング)です。『Voy
ビアバー・ビアパブ

群馬県|OCTONE BREWING(オクトワンブルーイング)みなかみの自然を味わうマイクロブルワリー@水上

マイクロブルワリー訪問では初の群馬県。温泉地である水上にある『OCTONEBREWING』にお邪魔してきました。台風が迫る水上温泉JR上越線の水上駅に到着したのは、台風が迫る夏休みの土曜日の13時過ぎでした。水上は温泉地なのでもう少し賑やかな駅前を想像していたのですが意外に静か。
ビアバー・ビアパブ

【バスク地方】KAÑABIKAÑA Craft Beer Shop(カニャビカニャ クラフトビア ショップ)今っぽい、サン・セバスティアンの新市街地にあるクラフトビールの情報発信基地的タップルーム@San Sebastian, Spain

遠くまで来たのだから、そこでしか飲めないクラフトビールが飲みたい!『KAÑABIKAÑA Craft Beer Shop』(カニャビカニャ クラフトビア ショップ)は、全クラフトビールファンの願いをサン・セバスティアンで叶えるタップルーム。
ビアバー・ビアパブ

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラー 東京)で、ポートランド気分なクラフトビールタイム

会社員をしながらブルワリーを立ち上げた和泉氏の『Izumi Brewery』(和泉ブルワリー)。そのタップルームが『BEER CELLAR TOKYO』(ビアセラー東京)です。ちょこんと住宅地にあるタップルーム、近所に欲しいなぁ(笑)
ビアバー・ビアパブ

経堂の住宅地にあるマイクロブルワリー 後藤醸造(gotojozo)「夫婦で作るクラフトビール」を味わいに(クラウドファンディング報告)

クラウドファンディングのリターンをもらいに、初めて小田急線の経堂駅に降り立ちました。駅から歩いてすぐの一軒家と並んで建つ『後藤醸造』はシンプルでちょっと可愛らしい、住宅地の雰囲気にになじんだタップルームです。