ビアバー・ビアパブ千葉県|祝!2号店!潮風ブルーラボ、Shiokaze Brew Stand Kemigawahamaを検見川浜駅前にオープン JR京葉線の蘇我駅にある『Shiokaze BrewLab(潮風ブルーラボ)』の2号店が、同じJR京葉線 の検見川浜駅にオープンしました。 『Shiokaze Brew Stand Kemigawahama』(潮風ブリュースタンド 検見川浜)はなんと駅から徒歩1分(ビアバー・ビアパブ
ビアバー・ビアパブ伊勢角屋麦酒 待望の都内2号店へGO!伊勢志摩の惠み 伊勢角屋新宿店@東京, 新宿 まだまだコロナの影響が生活に感じられる6月の水曜日、『伊勢角屋麦酒』の新しいお店『伊勢志摩の惠み 伊勢角屋新宿店』がオープンしました。 都内1号店である『伊勢角屋麦酒 八重洲店』同様、伊勢の食材とお酒を楽しめるお店とのこと。オープンを楽しみにしていました。 クビアバー・ビアパブ
ビアバー・ビアパブ千葉県|潮風ブルーラボが定住へ?!Shiokaze BrewStand Soga(潮風ブルースタンド 蘇我) 『SHIOKAE BREWLAB(潮風ブルーラボ)』というブルワリーのクラフトビールは、何度か都内のクラフトビアバーでお目にかかっていたのですが、ファントムブルワリー/ジプシーブルワー(醸造所を持たずほかのブルワーの設備を借りて醸造する)と伺っていました。 特徴ある美味しいビアバー・ビアパブ
ビアバー・ビアパブ【静岡】オリジナルのクラフトビールでこの品ぞろえ。沼津駅前ビール工場 Repubrew(リパブリュー)@沼津 沼津駅から徒歩2分。アクセスの良いマイクロブルワリーの『沼津駅前ビール工場 Repubrew』(リパブリュー)は2回目の訪問です。 この日は3軒目のクラフトビアバーなので…写真も記憶も、結構いい加減? 沼津駅前ビール工場 Repubrew(リパブリュー)はクーポン有りビアバー・ビアパブ
ビアバー・ビアパブ至福の昼のみ。ふらっと立ち寄る AOI BEER STAND(アオイビアスタンド)@静岡 『West Coast Brewing』(ウェストコースト ブルーイングの用宗タップルームを後にして向かったのは、静岡駅。駅前の大通りを10分ほど歩いて、到着したのは『AOI BEER STAND』(アオイビアスタンド)。 『AOI BEER STAND』は『AOI BREビアバー・ビアパブ
ビアバー・ビアパブ漁港と温泉と共に。West Coast Brewing(ウェストコースト ブルーイング)用宗タップルーム@静岡, 用宗 遠路はるばる、静岡県までクラフトビールを飲みに行ってきました。 『West Coast Brewing』(ウェストコースト ブルーイング)の『用宗(もちむね)タップルーム』は、用宗漁港の温泉施設と同じ敷地内にある、立地的にも大変興味深い醸造所&タップルームです。 用宗ビアバー・ビアパブ
ビアバー・ビアパブシェフミートチグサのドライビーフジャーキー&クラフトビールに舌鼓 幕張ブルワリー その9@千葉,海浜幕張 先日、カラスミのワークショップを行ったMAKUHARI BREWERY(幕張ブルワリー)に、グラウラー(Growler・グロウラー)を持って遊びに行ってきました。夜メニューに期間限定で出ている、カラスミ蕎麦もいただいてきましたよ!ビアバー・ビアパブ
ビアバー・ビアパブル・シエールで羽田限定クラフトビール『羽田スカイエール』を楽しむ@羽田空港第1ターミナル 空港に行く機会があると、「飛行機が見えるところで、のんびりクラフトビールでも飲みたいなぁ!」なんて思いませんか?私は毎回思います。今回は初めて『エアポートグリル&バール』に行ってみました。『羽田スカイエール』と飛行機の離発着を楽しみに。ビアバー・ビアパブ
朝食・ランチ【和歌山】「多田屋」で楽しく、居酒屋ブレックファスト! パンダ詣での後の2日目。和歌山駅近くに宿泊し、朝食は地元で有名な朝からやっている居酒屋『多田屋』へ。 『多田屋』はネットで予約ができます【食べログ】 『多田屋』はネットで予約ができます【HOT PEPPER】 「みその商店街」の中にある有名居酒屋 『多田屋』は朝食・ランチ
ビアバー・ビアパブ【和歌山】NOMCRAFT(ノムクラフト)Brewing とGOLDEN RIVER(ゴールデンリバー)@有田川町 今回は少し遠出をして、和歌山県のブルワリーを楽しんで来ました。 1軒目は和歌山県有田郡有田川町にある『NOMCRAFT Brewing』(ノムクラフトブリューイング)。今年醸造を開始したばかりの新しいブルワリーのクラフトビールを、同じ敷地内にある『GOLDEN RIVER』ビアバー・ビアパブ
朝食・ランチ赤城神社の後に十割蕎麦。『風の庵』@群馬,赤城山 草津温泉に浸りに行く前にどこか寄り道をしようと選んだのが、赤城山の麓にある『赤城神社』(あかぎじんじゃ)でした。赤城神社のすぐ近くには赤城山のカルデラ湖(火山活動によって生まれた大きな窪みに水が貯まった)である『大沼』(おおぬま・おの)があり、観光用の食堂やお土産屋さんが軒を連ね朝食・ランチ
ビアフェス・イベントハマスタで飲める!ベイスターズビール by 木内酒造&横浜ベイブルーイング ベイスターズ公式球団ビールの『ベイスターズビール』目当てに、真夏の土曜日、野球観戦に行ってきました。 野球を見ながら楽しむ。趣向たっぷりなハマスタのクラフトビール 横浜スタジアム(愛称:ハマスタ)は行った事のあるスタジアムの中では「一番美しい」と思っている球場です。デビアフェス・イベント
ビアバー・ビアパブ割烹着の女将が可愛い。シンキチ醸造所@群馬, 高崎 『OCTONE BREWING』(オクトワンブルーイング)で1時間半クラフトビールとシードルを楽しんだ後、高崎駅から歩いて行かれる(現在のところ)高崎市唯一のマイクロブルワリー、『シンキチ醸造所』にやってきました。 昭和な雰囲気漂う『シンキチ醸造所』 『シンキチ醸造所ビアバー・ビアパブ
ビアバー・ビアパブ羽田限定クラフトビール『羽田スカイエール』を搭乗間際に楽しむ@羽田空港第1ターミナル出発ゲートラウンジ内 空港に行く機会があると、「飛行機が見えるところで、のんびりクラフトビールでも飲みたいなぁ!」なんて思いませんか?私は毎回思います。今回は初めて『エアポートグリル&バール』に行ってみました。『羽田スカイエール』と飛行機の離発着を楽しみに。ビアバー・ビアパブ
朝食・ランチ羽田空港で朝ごはん!(2)カレーうどん専門店 『cuud』(クウド) 羽田空港の私のお楽しみは、『HANEDA SKY ALE』とちょっと変わった朝ごはんをいただくことです。今回は、札幌に行く前に、カレーうどん専門店の『cuud』(クウド)に行ってきました。 『cuud』(クウド)は、人気グルメ(朝ごはん?)漫画『いつかティファニーで朝食を』朝食・ランチ
ビアフェス・イベントZOZOマリンスタジアムで飲める!Marines Beer(マリーンズビール) by 幕張ブルワリー 2018年に初お目見えした、千葉ロッテマリーンズの本拠地、ZOZOマリンスタジアムの限定クラフトビール『Marines Beer』(マリーンズビール)。 昨年は1種類ですが、2019年6月の公式試合からは2種類楽しむことができます。 野球を見ながら楽しもう!スタジアムビアフェス・イベント
ワインを楽しむ【ミシュラン】小笠原伯爵邸(Ogasawara Hakushakutei)で最高リッチなランチタイム@東京, 若松河田 ミシュランガイドに2年連続で掲載されている『小笠原伯爵邸』(Ogasawara Hakushakutei)にランチに行ってきました。 高級スペイン料理なんて滅多に食べる機会がありませんが、実は私は2度目の訪問。オープン当初話題になり、その建物内部が見たくて少し背伸びをして女ワインを楽しむ
ビアバー・ビアパブ東京駅近くで、まったり昼ビール!SWANLAKE Pub Edo(スワンレイク パブ エド) SWANLAKE(スワンレイク)の第一号パブである『SWANLAKE Pub Edo 八重洲店』(スワンレイク パブ エド)は2012年のオープン当時からお世話になっているお店です。 東京駅の八重洲口から5分ほどの所にあるため、電車が止まってしまい深夜バスを待っている時とかビアバー・ビアパブ
ビアバー・ビアパブ錦糸町パルコのすみだフードホールにShinjuku Beer Brewingを飲みに(ベクタービア) お酒を一滴も飲めない友人が「クラフトビール屋があったよ!」と誘ってくれたのが、2019年3月16日にオープンした錦糸町パルコのフードコート『すみだフードホール』でした。 行って初めて分かったのですが、昔よく使っていた映画館が入っていた楽天地ビル(という名前だったか?)がパルビアバー・ビアパブ
朝食・ランチ羽田空港で朝ごはん!(1)Hitoshinaya(ヒトシナヤ) 2019年の10連休のゴールデンウイークは、羽田空港での朝食からスタートしました。 空港を利用する際は何かれ理由をつけて一食は必ず食べるのですが、今回の朝食はちょっとネットで話題になっていたお店なのでとても楽しみにしていました。 朝ごはんは5時半から。人気だけ朝食・ランチ
ビアバー・ビアパブ秋葉原店は結構広いぞ!CRAFT BEER BAR IBREW AKIHABARA クラフトビール好きにはたまらない、タップ数の多さ(種類の豊富さ)と安さを誇るiBREW(アイブリュー)の新店舗が秋葉原にオープンして早3カ月。 やっとお邪魔することができました(仕事帰りの急なお誘いだったため、写真はすべてiPhoneで撮影です?)。 クラフトビアバルビアバー・ビアパブ
ビアバー・ビアパブお初のスタウトを飲みに。桜とMAKUHARI BREWERY その9 年末にお邪魔した『幕張ブルワリー』(MAKUHARI BREWERY)に久しぶりに行ってきました。 お目当ては、初めて(新醸造)のスタウトです。 幕張ブルワリー(MAKUHARI BREWERY)をネットからカンタン予約する なんとなく曇り空。桜がチラホラビアバー・ビアパブ
ビアバー・ビアパブチェコの料理とクラフトビール。EBINA BEER@海老名 小田原、厚木と小田急線で北上し、最後は海老名へ。『EBINA BEER』(エビナビール)は、2年前の2017年2月に開業したビアバー併設のマイクロブルワリーです。 私はお初なのでとても楽しみにしていました。 EBINA BEERはネットで予約ができます【Hotpeppビアバー・ビアパブ
ビアバー・ビアパブ安定の厚木ビールで昼飲み! ブリュワリーレストラン Lambic(ランビック) 『Garapago Racing Kaisei Handmade Beer』(ガラパゴレーシング 開成ハンドメイドビール)を後にして、小田急線で向かったのは、本厚木駅。 こちらもお初の『ブリュワリーレストラン Lambic』(ランビック)は、厚木ビールの本拠地です。今はレスビアバー・ビアパブ
ビアバー・ビアパブ思ったより近かった?遠足気分で Garapago Racing(ガラパゴレーシング)へ ずっと、行きたい、行きたい…と思って、やっと行けた!『Garapago Racing Kaisei Handmade Beer』(ガラパゴレーシング 開成ハンドメイドビール)です。自宅から3時間弱かけて行ってきました。 しかし、Facebook見るとものすごく長いお名前なんビアバー・ビアパブ
ビアバー・ビアパブホワイトデーの特別醸造クラフトビールを六本木で(Inazuma Dining 其の2) 六本木で唯一の醸造施設をもつビアバー『Inazuma Dining』(イナズマダイニング)に久しぶりの訪問。9カ月ぶり3回目…かな? 以前お邪魔したときと、カウンターの中の人(バーマンとシェフ)が変わっていると聞いたので、お店はどんな風に変わったのかな~と楽しみにしていましビアバー・ビアパブ
ビアバー・ビアパブ関内に佇む『Craft Beer Bar』は国産クラフトビールが飲めるオーセンティックバー 横浜方面に行くと、毎回訪問リストに載るのがこの、『Craft Beer Bar』(クラフトビアバー)です。 細い道にひっそりと建つかのような控えめなエクステリアと、扉を開けるとオーセンティックな雰囲気に包まれる素敵なカウンターと天井まで並ぶウイスキーボトルがとても素敵です。ビアバー・ビアパブ
ビアバー・ビアパブ銀座のマイクロブルワリーで昼飲み!BREWIN’BAR MONDE 主水(ブリューイングバー モンド) 『ブリューインバー 主水(モンド) 銀座醸造所』は、2015年からお店に併設されている醸造施設でクラフトビールを作っているブルーパブです。元は銀座で30年続いた老舗バーなだけあって、なかなかの雰囲気を持つお店です。2、3年前にタイミングが合わず入ることがかなわず、先日女性醸造家のビアバー・ビアパブ
朝食・ランチ沖縄らしい料理が食べたい!北谷球場近くの「みはま食堂」へ 一人でドライブをかなり楽しんでいた沖縄ですが、車での移動が多かったせいか、もしくは歩いて疲れすぎたせいかあまり空腹感が無く、珍しく旅先での食事に関わらずかなり簡単に済ましていました。 それでも「一度ぐらい、沖縄らしい家庭料理が食べたい!」と友人が待つ北谷球場の途中で見つけた朝食・ランチ
その他いろいろせっかくだから沖縄のあの青い魚を食べたい(笑)回転寿司 一番亭 沖縄旅行の初日夜に立ち寄ったのは、普段は財布の紐がきっつきつの友人もテンションが高くなった、沖縄ならではの回転寿司です。 冬の沖縄 世界遺産とプロ野球キャンプちら見の旅(管理人の旅&趣味ブログ) 沖縄の回転寿司って、どんな? 日頃からファストフードとして回転寿司その他いろいろ