Chinese (Simplified)EnglishJapaneseSpanish

ビアバー・ビアパブ

ビアバー・ビアパブ

千葉県|祝!2号店!潮風ブルーラボ、Shiokaze Brew Stand Kemigawahamaを検見川浜駅前にオープン

JR京葉線の蘇我駅にある『Shiokaze BrewLab(潮風ブルーラボ)』の2号店が、同じJR京葉線 の検見川浜駅にオープンしました。 『Shiokaze Brew Stand Kemigawahama』(潮風ブリュースタンド 検見川浜)はなんと駅から徒歩1分(
ビアバー・ビアパブ

京都府|〆は京都駅でオリジナルビール!グリル&ビア 京ダイニング八条(旧 八条ダイナー)

真夏の京都・奈良の旅、新幹線で帰路につく最後のお楽しみは『グリル&ビア 京ダイニング八条』。 京都の駅ビルの中で新幹線の改札もすぐ近く、コインロッカーも近いということもあって大変使いやすいお店です。ぱっと見…よく駅ビルにあるチェーン店のビアレストランのようでありますが…ここ
ビアバー・ビアパブ

京都府|高瀬川と鳥獣戯画と KYOTO BEER LAB(京都ビアラボ)

酷暑の京都旅行、2軒目のクラフトビール屋さんは京都駅から徒歩圏内のKYOTO BEER LAB(京都ビアラボ)です。散々歩き回った後、オープン直後にお邪魔しました(オアシス、再び…)。 現在、KYOTO BEER LAB(京都ビアラボ)はコロナ対策で縮小営業しています。Fa
ビアバー・ビアパブ

麦酒屋るぷりんの下に炭火焼き るぷりん 登場@東京, 銀座, 有楽町, 新橋

銀座に新しいクラフトビールのお店ができたので、早速行ってきました。 『炭火焼るぷりん』。『麦酒屋るぷりん』の姉妹店で炭火焼が楽しめるお店が、同じ銀座のビルの下の階(2階)に登場です。 なんとなく見つけにくい。それが「るぷりん」 『麦酒屋るぷりん』がオープ
ビアバー・ビアパブ

伊勢角屋麦酒 待望の都内2号店へGO!伊勢志摩の惠み 伊勢角屋新宿店@東京, 新宿

まだまだコロナの影響が生活に感じられる6月の水曜日、『伊勢角屋麦酒』の新しいお店『伊勢志摩の惠み 伊勢角屋新宿店』がオープンしました。 都内1号店である『伊勢角屋麦酒 八重洲店』同様、伊勢の食材とお酒を楽しめるお店とのこと。オープンを楽しみにしていました。 ク
ビアバー・ビアパブ

千葉県|潮風ブルーラボが定住へ?!Shiokaze BrewStand Soga(潮風ブルースタンド 蘇我)

『SHIOKAE BREWLAB(潮風ブルーラボ)』というブルワリーのクラフトビールは、何度か都内のクラフトビアバーでお目にかかっていたのですが、ファントムブルワリー/ジプシーブルワー(醸造所を持たずほかのブルワーの設備を借りて醸造する)と伺っていました。 特徴ある美味しい
ビアバー・ビアパブ

【静岡】オリジナルのクラフトビールでこの品ぞろえ。沼津駅前ビール工場 Repubrew(リパブリュー)@沼津

沼津駅から徒歩2分。アクセスの良いマイクロブルワリーの『沼津駅前ビール工場 Repubrew』(リパブリュー)は2回目の訪問です。 この日は3軒目のクラフトビアバーなので…写真も記憶も、結構いい加減? 沼津駅前ビール工場 Repubrew(リパブリュー)はクーポン有り
ビアバー・ビアパブ

【静岡】手軽に飲める!フジヤマハンターズビール 浅間大社タップルーム(Fujiyama Hunter’s beer tap room)@富士宮,西富士宮

以前、クラウドファンディングに参加し、ブルワーに訪問した『フジヤマハンターズビール』(Fujiyama Hunter’s beer)。 『フジヤマハンターズビール』は、自分がジビエ好きということも手伝って猟師も農家も兼ねる大変興味深いマイクロブルワリーなのですが、山の中にあ
ビアバー・ビアパブ

【静岡】富士山のおひざ元。ブルワリーレストラン Mt.Fuji Brewing(マウントフジブリューイング)@富士宮,西富士宮

大人のクラフトビール遠足の2日目。1軒目は富士山本宮淺間大社のお向かいにある『Mt.Fuji Brewing』(マウントフジブリューイング)です。 『Mt.Fuji Brewing』(マウントフジブリューイング)はネットで予約ができます【ぐるなび】 富士山本宮淺間大社
ビアバー・ビアパブ

OCTAGON BREWING(オクタゴンブリューイング)でクラフトビールに溺れよう@静岡,浜松,第一通り

静岡県のクラフトビールを1泊2日で楽しむ旅。そろそろ足元がおぼつかなくなってきての4軒目は、浜松駅から徒歩10分ほどの商店街にある『OCTAGON BREWING』(オクタゴンブリューイング)です。 『OCTAGON BREWING』は『ゆりの木通り』というアーケード街に2
ビアバー・ビアパブ

ビア友の必須立ち寄りクラフトビアバーへ。ビールのヨコタ@静岡(2020年3月よりベアードタップルーム 呉服町)

『ビールのヨコタ』は2020年3月より『ベアードタップルーム呉服町』に業態変更されました。16タップの樽生ベアードビールが常設されており、その他樽生で飲めない季節限定商品もボトルコンディションビールで用意されているそうです。 定期的にマイクロブルワリーを周る旅に、クラフトビ
ビアバー・ビアパブ

至福の昼のみ。ふらっと立ち寄る AOI BEER STAND(アオイビアスタンド)@静岡

『West Coast Brewing』(ウェストコースト ブルーイングの用宗タップルームを後にして向かったのは、静岡駅。駅前の大通りを10分ほど歩いて、到着したのは『AOI BEER STAND』(アオイビアスタンド)。 『AOI BEER STAND』は『AOI BRE
ビアバー・ビアパブ

漁港と温泉と共に。West Coast Brewing(ウェストコースト ブルーイング)用宗タップルーム@静岡, 用宗

遠路はるばる、静岡県までクラフトビールを飲みに行ってきました。 『West Coast Brewing』(ウェストコースト ブルーイング)の『用宗(もちむね)タップルーム』は、用宗漁港の温泉施設と同じ敷地内にある、立地的にも大変興味深い醸造所&タップルームです。 用宗
ビアバー・ビアパブ

シェフミートチグサのドライビーフジャーキー&クラフトビールに舌鼓 幕張ブルワリー その9@千葉,海浜幕張

先日、カラスミのワークショップを行ったMAKUHARI BREWERY(幕張ブルワリー)に、グラウラー(Growler・グロウラー)を持って遊びに行ってきました。夜メニューに期間限定で出ている、カラスミ蕎麦もいただいてきましたよ!
ビアバー・ビアパブ

強羅ブリュワリー(GORA Brewery& Grill)で温泉と楽しむクラフトビール@神奈川,箱根

「お正月は温泉に行きたい!」という家族のリクエストに応えて、マイカーで箱根へ。1軒ぐらいはクラフトビールのお店に行きたいなぁ…と検索で辿り着いたのが『強羅ブリュワリー』(GORA Brewery& Grill)です。 お正月にOPNEしているのか不安でしたが、公式サイトの「
ビアバー・ビアパブ

自然の後は駅前で。CARVAAN CRAFT BEER & GRILL(カールヴァーン クラフトビア&グリル)@埼玉,飯能

川を渡った自然の中にあった『CARVAAN Brewery & Restaurant』(カールヴァーン ブルワリー&レストラン)(本店)を後にして、飯能駅まで戻り本日ラストのビアバーへ。 『CARVAAN CRAFT BEER & GRILL』(カールヴァーン クラフトビア
ビアバー・ビアパブ

念願叶って。CARVAAN Brewery & Restaurant(カールヴァーン ブルワリー&レストラン)@埼玉,飯能

「行きたい」って長い事思っていて実現しなかった、埼玉県は飯能にあるブルワリーレストランの『カールヴァーン』(CARVAAN)。念願の初訪問です。 最近渋谷のスクランブルスクエアに『カールヴァーン トウキョウ』がオープンして『カールヴァーン』の自家醸造クラフトビールは割と身近
ビアバー・ビアパブ

秩父麦酒オフィシャルタップルーム まほろバル(Mahollo Bar)でクマ印ビール@埼玉,御花畑,西武秩父

師走のクラフトビール遠足、小川町の『麦雑穀工房マイクロブルワリー』(ざっこくこうぼうまいくろぶるわりー)から、秩父神社の参道にある秩父麦酒オフィシャルタップルーム『まほろバル』(Mahollo Bar)に移動です。 以前からテレビ番組で秩父神社の参道にあるクラフトビール店が
ビアバー・ビアパブ

移転後初。麦雑穀工房マイクロブルワリーにお邪魔しました@埼玉, 小川町

11月に移転をした『麦雑穀工房マイクロブルワリー』(ざっこくこうぼうまいくろぶるわりー)に2回目の訪問です。 前回の初訪問と同様、土曜日の8時過ぎに自宅を出て、県境を2つほど越えてての到着です。今回も天気が良く車窓からの眺めも良かったのと、新しいブリューパブが楽しみで、あっ
ビアバー・ビアパブ

アットホームであたたかい、クランクビール at さかみちタップルーム@板橋区役所前

『TOKYO ALEWORKS』(トーキョーエールワークス)でクラフトビールと夕食を楽しんだ(何気に、『TOKYO ALEWORKS』に夜来たのは初めてでした)、「もう一軒」と向かったのが、『クランクビール さかみちタップルーム』。 路線的にもかなり行きにくい場所なのですが
ビアバー・ビアパブ

【和歌山】ナギサビール直営店 Nagisa Beer Dining シラハマBarley(バーリィ)@南紀白浜

『Voyager Brewing』(ボイジャーブルーイング)で優雅にクラフトビールを楽しんだ後、再び紀伊田辺駅からJRで移動です。 この日は南紀白浜空港から東京に戻らないといけないので、午後はゆっくり一つのクラフトビールメーカーを堪能します。南紀白浜にある和歌山の老舗クラフ
ビアバー・ビアパブ

【和歌山】『和歌山麦酒醸造所 三代目』でAGARA CRAFT(アガラクラフト)

パンダ詣でからの3軒目は、宿泊地である和歌山駅が最寄り駅です。『和歌山麦酒醸造所 三代目』はJR和歌山駅からタクシーで5分(歩いたら20分ほど)、市堀川の近くにあるブルワリー併設の居酒屋です(ブルーパブと言うのはちょっと違う気がするのは、何故でしょう?)。 『和歌山麦酒醸造
ビアバー・ビアパブ

【和歌山】青木屋酒店が営むブルーウッドブリュワリー (BLUEWOOD BREWERY)@有田川町

パンダ詣でからの2軒目のクラフトビアバー/ブルワリーは、先ほどの『NOMCRFT/GOLDEN RIVER』からタクシーで10分弱の距離にある、『BLUEWOOD BREWERY』(ブルーウッドブリュワリー)です。 「酔い覚ましに30分ほど歩いても?」と提案したら、速攻友人
ビアバー・ビアパブ

【和歌山】NOMCRAFT(ノムクラフト)Brewing とGOLDEN RIVER(ゴールデンリバー)@有田川町

今回は少し遠出をして、和歌山県のブルワリーを楽しんで来ました。 1軒目は和歌山県有田郡有田川町にある『NOMCRAFT Brewing』(ノムクラフトブリューイング)。今年醸造を開始したばかりの新しいブルワリーのクラフトビールを、同じ敷地内にある『GOLDEN RIVER』
ビアバー・ビアパブ

神楽坂でCRAFT BEER SERVER LAND(クラフトビア サーバーランド)@飯田橋, 牛込神楽坂

『CRAFT BEER SERVER LAND』(クラフトビア サーバーランド)は、2013年にオープンした神楽坂にあるビアバーです。 ちょっとわかりにくい…けれどメインの通りにあるビアバーで、過去に2度訪問したことがあるのですが最近ではオリジナルビールも飲めるという事で、
ビアバー・ビアパブ

馬肉に舌鼓。254BeeR / 29BY(ニーゴーヨンビール/ニーキュービーワイ)@神奈川,関内,桜木町

勘が鈍くて固有名詞の勘違いをよくするのですが、数字から始まりあとはアルファベットだけというのは店名/サービス名としては私でなくても難しくて、マーケティング的にどうなんだ…と思いながら向かったのは、関内駅から徒歩5分ほどのビアバー『29BY』(ニーキュービーワイ)。 この日は
ビアバー・ビアパブ

メインは肉かクラフトビールか?!東京ブッチャーズ with OKACHI Beer Lab@東京, 御徒町

『東京ブッチャーズ with OKACHI Beer Lab』(トウキョウブッチャーズ ウィズ オカチ ビアラボ)は、どこかのクラフトビールのポータルサイトか何かのランキングでビアバーの第一位になっていて、全体的にちょっと偏ったラインナップになっていたことから「どんな基準で選んの
ビアバー・ビアパブ

国産のクラフトビール、ワインやジンも楽しむ店 麦酒屋 るぷりん@東京, 銀座, 有楽町, 新橋

2012年にオープンした、銀座界隈では少し古参なクラフトビールのお店、『麦酒屋 るぷりん』。夏になると必ず行きたくなるのは、テレビなどでも紹介された有名なかき氷のせいでもありますが…。 行く頻度はかなり減ってしまったけれど、それでもある程度定期的に行くのは、お気に入りポイン
ビアバー・ビアパブ

割烹着の女将が可愛い。シンキチ醸造所@群馬, 高崎

『OCTONE BREWING』(オクトワンブルーイング)で1時間半クラフトビールとシードルを楽しんだ後、高崎駅から歩いて行かれる(現在のところ)高崎市唯一のマイクロブルワリー、『シンキチ醸造所』にやってきました。 昭和な雰囲気漂う『シンキチ醸造所』 『シンキチ醸造所
ビアバー・ビアパブ

【北海道】ビアバー?ビアパブ? ひらら 住宅地の中の澄川麦酒醸造所@札幌, 澄川

まだまだ賑わっている『SAPPORO CRAFT BEER FOREST』(サッポロ・クラフトビアフォレスト)を後にして、次の目的地『ビアパブ・ひらら』(澄川麦酒醸造所)に向かいました。 事前にいくつか札幌のマイクロブルワリーを調べていたのですが、昨日は貸し切りだったような
タイトルとURLをコピーしました