Chinese (Simplified)EnglishJapaneseSpanish

ブルーパブ

ビアバー・ビアパブ

山梨県|ペルソナブルワリー [PERSONA BREWERY] ~ゆったり暖かい住宅地の中の醸造所@甲府

PERSONA BREWERY(ペルソナブルワリー)は、2020年オープンのまだ新しいブルワリー&タップルームです。2021年から自家製のクラフトビールが並ぶようになり、今では8タップ飲むことができます。 因みに、インスタやFacebookを見たら「Personabrewe
ビアバー・ビアパブ

山梨県|HOPS AND HERBS ~ドイツ料理とOUTSIDER(アウトサイダー)を楽しむ @甲府

OUTSIDER BREWING(アウトサイダーブリューイング)は、コロナ前にビールイベントに行くとよく見かけいていたブルワリーだと記憶しています。最近では山梨県内の道の駅で販売しているのを見かけた気がしますが・・・。 つまり私にとって「美味しいと記憶はしているけれど、身近
ビアバー・ビアパブ

山梨県|KIYOSATO MOEGINOMURA ROCK~八ヶ岳ブルワリーのタッチダウンビール

八ヶ岳ブルワリーは「タッチダウン」というブランドのビールとブルワリー併設の飲食店「ブルーパブレストランROCK」と共に1997年に始まった、国内でも老舗の醸造所&ブルワリーレストランです(前身は1971年創業の喫茶店「ROCK」)。 2016年にブルワリーレストランが焼失し
ビアバー・ビアパブ

千葉県|潮風ブルーラボが定住へ?!Shiokaze BrewStand Soga(潮風ブルースタンド 蘇我)

『SHIOKAE BREWLAB(潮風ブルーラボ)』というブルワリーのクラフトビールは、何度か都内のクラフトビアバーでお目にかかっていたのですが、ファントムブルワリー/ジプシーブルワー(醸造所を持たずほかのブルワーの設備を借りて醸造する)と伺っていました。 特徴ある美味しい
ビアバー・ビアパブ

【静岡】オリジナルのクラフトビールでこの品ぞろえ。沼津駅前ビール工場 Repubrew(リパブリュー)@沼津

沼津駅から徒歩2分。アクセスの良いマイクロブルワリーの『沼津駅前ビール工場 Repubrew』(リパブリュー)は2回目の訪問です。 この日は3軒目のクラフトビアバーなので…写真も記憶も、結構いい加減? 沼津駅前ビール工場 Repubrew(リパブリュー)はクーポン有り
ビアバー・ビアパブ

【静岡】富士山のおひざ元。ブルワリーレストラン Mt.Fuji Brewing(マウントフジブリューイング)@富士宮,西富士宮

大人のクラフトビール遠足の2日目。1軒目は富士山本宮淺間大社のお向かいにある『Mt.Fuji Brewing』(マウントフジブリューイング)です。 『Mt.Fuji Brewing』(マウントフジブリューイング)はネットで予約ができます【ぐるなび】 富士山本宮淺間大社
ビアバー・ビアパブ

OCTAGON BREWING(オクタゴンブリューイング)でクラフトビールに溺れよう@静岡,浜松,第一通り

静岡県のクラフトビールを1泊2日で楽しむ旅。そろそろ足元がおぼつかなくなってきての4軒目は、浜松駅から徒歩10分ほどの商店街にある『OCTAGON BREWING』(オクタゴンブリューイング)です。 『OCTAGON BREWING』は『ゆりの木通り』というアーケード街に2
ビアバー・ビアパブ

漁港と温泉と共に。West Coast Brewing(ウェストコースト ブルーイング)用宗タップルーム@静岡, 用宗

遠路はるばる、静岡県までクラフトビールを飲みに行ってきました。 『West Coast Brewing』(ウェストコースト ブルーイング)の『用宗(もちむね)タップルーム』は、用宗漁港の温泉施設と同じ敷地内にある、立地的にも大変興味深い醸造所&タップルームです。 用宗
ビアバー・ビアパブ

シェフミートチグサのドライビーフジャーキー&クラフトビールに舌鼓 幕張ブルワリー その9@千葉,海浜幕張

先日、カラスミのワークショップを行ったMAKUHARI BREWERY(幕張ブルワリー)に、グラウラー(Growler・グロウラー)を持って遊びに行ってきました。夜メニューに期間限定で出ている、カラスミ蕎麦もいただいてきましたよ!
ビアバー・ビアパブ

念願叶って。CARVAAN Brewery & Restaurant(カールヴァーン ブルワリー&レストラン)@埼玉,飯能

「行きたい」って長い事思っていて実現しなかった、埼玉県は飯能にあるブルワリーレストランの『カールヴァーン』(CARVAAN)。念願の初訪問です。 最近渋谷のスクランブルスクエアに『カールヴァーン トウキョウ』がオープンして『カールヴァーン』の自家醸造クラフトビールは割と身近
ビアバー・ビアパブ

秩父麦酒オフィシャルタップルーム まほろバル(Mahollo Bar)でクマ印ビール@埼玉,御花畑,西武秩父

師走のクラフトビール遠足、小川町の『麦雑穀工房マイクロブルワリー』(ざっこくこうぼうまいくろぶるわりー)から、秩父神社の参道にある秩父麦酒オフィシャルタップルーム『まほろバル』(Mahollo Bar)に移動です。 以前からテレビ番組で秩父神社の参道にあるクラフトビール店が
ビアバー・ビアパブ

移転後初。麦雑穀工房マイクロブルワリーにお邪魔しました@埼玉, 小川町

11月に移転をした『麦雑穀工房マイクロブルワリー』(ざっこくこうぼうまいくろぶるわりー)に2回目の訪問です。 前回の初訪問と同様、土曜日の8時過ぎに自宅を出て、県境を2つほど越えてての到着です。今回も天気が良く車窓からの眺めも良かったのと、新しいブリューパブが楽しみで、あっ
ビアバー・ビアパブ

クラフトビールとスポーツを楽しむ。TOKYO ALEWORKS TAPROOM(トーキョーエールワークスタップルーム)その2@東京,下板橋,板橋,新板橋

以前、クラフトビールの醸造体験をさせていただいた『TOKYO ALEWORKS』(トーキョーエールワークス)に併設されている『TOKYO ALEWORKS TAPROOM』(トーキョーエールワークスタップルーム)に、再びお邪魔してきました。夜の営業時間は初めて。 以前は日が
ビアバー・ビアパブ

アットホームであたたかい、クランクビール at さかみちタップルーム@板橋区役所前

『TOKYO ALEWORKS』(トーキョーエールワークス)でクラフトビールと夕食を楽しんだ(何気に、『TOKYO ALEWORKS』に夜来たのは初めてでした)、「もう一軒」と向かったのが、『クランクビール さかみちタップルーム』。 路線的にもかなり行きにくい場所なのですが
ビアバー・ビアパブ

【和歌山】Voyager Brewing(ボイジャーブルーイング)でさまざまな角度からクラフトビールを楽しむ@田辺市

朝食を居酒屋『多田屋』で楽しんだあと、JR特急くろしおに乗って一路、紀伊田辺駅までやってきました。紀伊田辺駅からのタクシーも含めて和歌山駅からは約1時間半。目的地は和歌山県田辺市にあるクラフトビールの醸造所、『Voyager Brewing』(ボイジャーブルーイング)です。
ビアバー・ビアパブ

【和歌山】『和歌山麦酒醸造所 三代目』でAGARA CRAFT(アガラクラフト)

パンダ詣でからの3軒目は、宿泊地である和歌山駅が最寄り駅です。『和歌山麦酒醸造所 三代目』はJR和歌山駅からタクシーで5分(歩いたら20分ほど)、市堀川の近くにあるブルワリー併設の居酒屋です(ブルーパブと言うのはちょっと違う気がするのは、何故でしょう?)。 『和歌山麦酒醸造
ビアバー・ビアパブ

【和歌山】青木屋酒店が営むブルーウッドブリュワリー (BLUEWOOD BREWERY)@有田川町

パンダ詣でからの2軒目のクラフトビアバー/ブルワリーは、先ほどの『NOMCRFT/GOLDEN RIVER』からタクシーで10分弱の距離にある、『BLUEWOOD BREWERY』(ブルーウッドブリュワリー)です。 「酔い覚ましに30分ほど歩いても?」と提案したら、速攻友人
ビアバー・ビアパブ

神楽坂でCRAFT BEER SERVER LAND(クラフトビア サーバーランド)@飯田橋, 牛込神楽坂

『CRAFT BEER SERVER LAND』(クラフトビア サーバーランド)は、2013年にオープンした神楽坂にあるビアバーです。 ちょっとわかりにくい…けれどメインの通りにあるビアバーで、過去に2度訪問したことがあるのですが最近ではオリジナルビールも飲めるという事で、
ビアバー・ビアパブ

馬肉に舌鼓。254BeeR / 29BY(ニーゴーヨンビール/ニーキュービーワイ)@神奈川,関内,桜木町

勘が鈍くて固有名詞の勘違いをよくするのですが、数字から始まりあとはアルファベットだけというのは店名/サービス名としては私でなくても難しくて、マーケティング的にどうなんだ…と思いながら向かったのは、関内駅から徒歩5分ほどのビアバー『29BY』(ニーキュービーワイ)。 この日は
ビアバー・ビアパブ

割烹着の女将が可愛い。シンキチ醸造所@群馬, 高崎

『OCTONE BREWING』(オクトワンブルーイング)で1時間半クラフトビールとシードルを楽しんだ後、高崎駅から歩いて行かれる(現在のところ)高崎市唯一のマイクロブルワリー、『シンキチ醸造所』にやってきました。 昭和な雰囲気漂う『シンキチ醸造所』 『シンキチ醸造所
ビアバー・ビアパブ

OCTONE BREWING(オクトワンブルーイング)みなかみの自然を味わうマイクロブルワリー@群馬, 水上

マイクロブルワリー訪問では初の群馬県。温泉地である水上にある『OCTONE BREWING』にお邪魔してきました。 台風が迫る水上温泉 JR上越線の水上駅に到着したのは、台風が迫る夏休みの土曜日の13時過ぎでした。水上は温泉地なのでもう少し賑やかな駅前を想像し
ビアバー・ビアパブ

【北海道】ビアバー?ビアパブ? ひらら 住宅地の中の澄川麦酒醸造所@札幌, 澄川

まだまだ賑わっている『SAPPORO CRAFT BEER FOREST』(サッポロ・クラフトビアフォレスト)を後にして、次の目的地『ビアパブ・ひらら』(澄川麦酒醸造所)に向かいました。 事前にいくつか札幌のマイクロブルワリーを調べていたのですが、昨日は貸し切りだったような
麦酒のアレコレ

【書籍】東京クラフトビール(Lightning 2019年8月)

クラフトビールを飲み始めて、恐らく(笑)10年ほどになりますが、本当にたま~に、書籍を購入したりセミナーに行ったりするものの、基本は知識なく、ただ美味しいものを楽しく飲んでいます。 最近は都内もクラフトビールのお店が増えすぎていて(嬉しい悲鳴ですよ!)追いつかないので、マイ
ビアバー・ビアパブ

ランチはアツいバーガーで!TOKYO ALEWORKS TAPROOM(トーキョーエールワークスタップルーム)@東京,下板橋,板橋,新板橋

以前訪問した『Itabashi Brewers Unit』(IBU:板橋ブリュワーズユニット)というマイクロブルワリーが、『TOKYO ALEWORKS』(トーキョーエールワークス)に変わり、タップルームもリニューアルオープン。 実は『Itabashi Brewers Un
ビアバー・ビアパブ

Y.Y.G BREWERY(ワイワイジーブルワリー)がY.Y.G FACTORY(ワイワイジーファクトリー)でビールを造り始めたよ!@千葉, 本千葉

クラフトビールのブルワリー&ブルーパブ&レストランを代々木で展開する『Y.Y.G BREWERY & Beer Kitchen』(ワイワイジーブルワリー・アンド・ビアキッチン)が、千葉(しかも本千葉駅)に醸造所兼ビアバーをオープンしました。 千葉市は久しぶりのマイクロブルワ
ビアバー・ビアパブ

三鷹&吉祥寺愛。OGA BREWING Company@Cafe HOOOOP(カフェ フープ)

5月の大人の遠足(クラフトビール遠足)のラスト、3軒目です。 JR中央線に乗って三鷹駅まで戻ってきました。「戻ってきた」というのは、なんとなく三鷹って私にとっては遠い割に、行かない割に身近に感じる場所なんです。最後の最後で駅からてくてく、15分ほど歩いて到着しました、『Ca
ビアバー・ビアパブ

福生のビール小屋@石川酒造 酒蔵のある風景でクラフトビールとイタリアン

5月の大人の遠足(クラフトビール遠足)、2軒目です。こちらも、友人夫婦の超お気に入り&オススメブルワリー。 『多満自慢』(たまじまん)という日本酒の醸造メーカーでもあります(余談ですが、『多満自慢』は学生の頃に「有閑俱楽部」という少女漫画で知り、飲酒年齢に達したときに真っ先
ビアバー・ビアパブ

麦雑穀工房マイクロブルワリーでクラフトビールへのこだわりを肴に呑む@埼玉, 小川町

大人の遠足(クラフトビール遠足)をいつも一緒に行っている友人夫婦の熱烈オススメブルワリー(ビアバー併設)である、『麦雑穀工房マイクロブルワリー』(ざっこくこうぼうまいくろぶるわりー)。クラフトビール自体はイベントなどでよくいただいていますが自宅からはかなり遠いいため、満を持しての
ビアバー・ビアパブ

スナーク リキッド ワークス(Snark Liquidworks)in 西池袋マート(Nishiike Mart)

「『西池袋マート』っていうクラフトビアバーが池袋にできたらしいよ!」と小耳にはさんでネット検索して、なかなか見つけられなかったお店(笑)にようやく行ってきました。 同僚は『西池袋マート』(にしいけぶくろまーと)と言っていたのですが、それはおそらく『にしいけまーと』(Nish
ビアバー・ビアパブ

ならしのクラフトビールむぎのいえ(その2)谷津バラ園の後に楽しむ自家醸造ビール@千葉

5月中旬から6月にかけては、関東近郊ではバラの見頃を迎えます。天気の良い日曜日の朝、ふと「バラ園行くか~!」と思い立ち、谷津バラ園に向かいました。 数あるバラ園の中で谷津バラ園を選んだのは、近くに『ならしのクラフトビールむぎのいえ』があるからです。 バラ園の様子はこち
タイトルとURLをコピーしました