
Craft hands(クラフトハンズ)暗くなると存在感が増す、丸いロゴランプ
Craft hands(クラフトハンズ)はオープン当初(2012年)からお邪魔しており、「一番行っている!」と公言していた大好きなクラフトビアバーでもあるのですが、勤務地が変わったため最近なかなか行けなくなっていました。
それでも「お久しぶりですね!」と店長の関根さんに笑顔で迎えていただき、とても楽しい時間を過ごせる、やっぱり大好きなクラフトビアバーです。

Craft hands(クラフトハンズ)土日は15時から。明るいうちに飲み始めるビールは格別!
こだわりのクラフトビールが常時14種類!ボトルビールも
鮮度の良い樽生はだいたいいつも『エーデルピルス』と『白穂乃香』がレギュラーで、日本のクラフトビールと海外のクラフトビールが残り半々というラインナップでしょうか。

Craft hands(クラフトハンズ)美しいシルバーのビールサーバー
- エーデルピルス [サッポロ] Pilsner 5.0%
- 白穂乃香 [サッポロ] White 5.0%
- 金鬼ペールエール(モザイクシングルVer.) [鬼伝説ビール] Ale 5.0%
- 白い巨人 [京都醸造] Saison 8.5%
- ストロベリーダークセゾン [スワンレイクビール] Ale 6.0%
- 冬もやっぱりピルス [うしとらブルワリー] Lager 5.1%
- 曙 [京都醸造] WIPA 8.0%
- お寺の庭ゆずエール [ベアードビール] Fruit Ale 6.0%
- Blue Moon [Blue Moon Brewing] Belgian White 5.5%
- Blazing World [Modern Times] Hoppy Amber 6.8%
- Stone Xocoveza [Stone Brewing] Mocha Stout 8.1%
- Luponic Distortion No.008 [Firestone Walker Brewing] IPA 5.9%
- All Day Session IPA [Founders Brewing] IPA 4.7%
- Wavvy Double IPA [Stillwater Artisanal] IPA 8.0%
この日は飲みたいビールがたくさんあったのですが、まずは軽そうなものから飲もうかな、なんて思って選んだのはベアードビールの『お寺の庭ゆずエール』。単にフルーツビールだからそう思っただけなのですが、ところがどっこい。どちらかと言うとネクターのようなどっしり感があり、でも柚子の爽やかな香りはそのまま…なんというか、濃いめでしっかりとした味わいのビールです。フルーツ系では一番好きかも!!

Craft hands(クラフトハンズ)お通し(アミューズ)がきちんとしたお料理と言うのもポイント高い!
2杯めは絶対に飲もうと決めていた、京都醸造の『曙(あけぼの)』。京都醸造は造っているクラフトビールの傾向が全体的に好きで、個人的にどれを飲んでも外れがないというのが嬉しいマイクロブルワリーです。

Craft hands(クラフトハンズ)度数高いのに、ハイアルコール感を感じず飲みやすい『曙(あけぼの)』
度数の高いIPAなだけあってニガニガですが、爽やかさもあって「苦いだけじゃない!」という主張が感じられます。でも、不思議なほど、8.0%ものアルコール度数を感じない…危険なビール。

Craft hands(クラフトハンズ)飲むビールによってグラスを変えてくれるのも嬉しいです。お店の方のおすすめの飲み方で頂くのが外のみの楽しいところ
3杯めは同じく京都醸造の『白い巨人』。ドライなセゾンビール。普段はあまり飲まないセゾンだけど、やはり京都醸造だから(笑)

Craft hands(クラフトハンズ)これは美味しい!普段名前を覚えない私ですが『チョコベーゼ』はインプット(笑)
この日のラストはStone Brewingの『Stone Xocoveza(ストーン・チョコベーゼ)』。甘味はほのか、とてもスパイシーなチョコレートの味がするモカ・スタウト。感覚としてはカカオ90%みたいな、でも個性的なのに飲みやすい。料理の合う・合わないはありそうですが、スタウト好きにはたまらないですね。
Fish&Chips(フィッシュアンドチップス)はじめ、工夫たくさんのお料理
この日のフードは久しぶりに、フィッシュ&チップスにしました。Craft hands(クラフトハンズ)のフィッシュ&チップス(1,080円税抜き)は舌平目と素材は王道ですが、見た目が個性的。
とうもろこし・小麦粉・塩を水で練って糸状にした『カダイフ』という素材を衣にしています。想像通り、ナイフを入れるとパラパラと落ちます(笑)ほかの衣とは違うサクサク感が味わえます。

Craft hands(クラフトハンズ)細かいカダイフがぱらぱら落ちる、お皿からはみ出たフィッシュ&チップス
このカダイフ、どこかで聞いたことがあるなぁと思ったらトルコでは甘い焼き菓子として売られているものと同じだそうです(シロップやクルミを混ぜて焼いてある)。フランスでは「天使の髪」と呼んでいて、衣や装飾として使用されているそうです。(とはいえ、甘いわけではありません)
大きさや太いポテト、もちろんモルトビネガーも付いていて美味しいのですが、もうちょっと揚げてもいいかな…と思う火の通り方です。これはカダイフが色づくからではないかしら。(これ以上火を通すと見た目焦げた感じに見える)
今回はこのフィッシュ&チップスしかいただかなかったのですが、以前色々食べたときの写真があるので参考までに、特に私が好きなフードをいくつか。

Craft hands(クラフトハンズ)『山盛りムール貝とハマグリの『白穂乃香』蒸し

Craft hands(クラフトハンズ)『ニョッキのフリット ゴルゴンゾーラフォンヂュソース』

Craft hands(クラフトハンズ)『ラム肉のハムと羊乳チーズのサラダ』
ワインサーバーや飲み放題セット。地下1階で貸し切りも

Craft hands(クラフトハンズ)螺旋階段を降りると…。地下は1階とはまたちょっと雰囲気が違います

Craft hands(クラフトハンズ)2012年のボジョレーヌーボーのメニューがあった時の飲み比べ
クラフトビールの飲み放題メニューもありますし、地下にはプリペイド式で自分で注げるワインサーバーがあり、特にこのワインサーバーはワイン好きグループなら盛り上がるのではないでしょうか。

Craft hands(クラフトハンズ)鎮座ましまし…な、ワインサーバー

Craft hands(クラフトハンズ)ワインを1階で飲むときは、お店の方がグラス1杯から注いできてくれるので、カウンターでのひとり飲みにも

Craft hands(クラフトハンズ)地下1階の奥から手前の螺旋階段を臨む

Craft hands(クラフトハンズ)地下1階。人気の階段横2人掛けソファ+スツール席

Craft hands(クラフトハンズ)地下1階の左手奥の席はBOXシート。ここは密談に指名あり?!
一人で来てカウンターでお酒に詳しい関根さんとお酒もしくは車談義をしても良し、グループで来て端からクラフトビールを楽しむも良し、軽いおつまみを頼んでワインを楽しんでも良し。いろいろな楽しみ方のあるお店です。

Craft hands(クラフトハンズ)ボトルビールもあります!ZEUS(ゼウス)が常備!
Craft hands(クラフトハンズ)の私的評価
- おひとりさま度
- ★★★★★女性一人でも気楽に
- カウンターの居心地
- ★★★★☆荷物が大きいと若干置き場に困りますが、大好きなカウンターのひとつ
- ビールの種類
- ★★★☆☆ボトルもあるので、樽に拘らなければたくさん楽しめます
- お料理
- ★★★★☆いろいろと工夫してあるのが楽しいです
- Fish&Chips
- ★★★☆☆カダイフが面白い!
- リピーター度
- ★★★★★何度でも行きたくなるお店です
Craft hands(クラフトハンズ)の情報
- 公式サイト
- Craft handsクラフトハンズ
- ネット予約
【食べログ】カンタン予約
- タップ数
- 14タップ
- 本日のビール
- Facebookで確認|Twitterで確認
- ハッピーアワー
- 無し(ワイン1種のみ20時まで有り)
- ひるビ(昼飲み)
- 可(土・日 15時以降)
- 晩酌セット
- 無し
- テイスティングセット
- 無し
- 飲み放題プラン
- 有り
- カウンター
- 6席/全41席
- 電源(コンセント)
- 無し
- ライティング
- 1階は明るめ、2階は暗め
- チャージ/御通し
- 300円(税抜)
- 禁煙/喫煙
- 禁煙(喫煙スペース有り)
- 住所
- 〒106-0045 東京都港区麻布十番1-3-13 CASA ESENCIA 1F
こちらの情報は記事作成/更新時点のものです。休日・営業時間・その他、公式サイトで確認をしてからお出かけください