2012年にオープンした、銀座界隈では少し古参なクラフトビールのお店、『麦酒屋 るぷりん』。夏になると必ず行きたくなるのは、テレビなどでも紹介された有名なかき氷のせいでもありますが…。
行く頻度はかなり減ってしまったけれど、それでもある程度定期的に行くのは、お気に入りポイントが色々あるから。
「銀座でクラフトビール」と言えば、るぷりんだった
今では日本橋、八重洲、銀座、有楽町、新橋とクラフトビアバーが沢山ありますが、7年前には今の半分も無かったんじゃないかと思います(実数は定かではありませんが)。そんな頃から度々お邪魔していたのが『麦酒屋 るぷりん』。

細い建物なので入り口を見過ごしてしまうこともシバシバ。「る」の看板を目指して歩こう。

「入り口どっちだったっけ?」と足元を見ると黒板が。
今回は一人での訪問ですが、『麦酒屋 るぷりん』では少人数の女子会や仕事をして頂いたデザイナーさんをねぎらう会など、特に女性を連れてくることが多いお店です。男性オーナーのお店なのに、全体的に可愛いらしくて良い雰囲気なんですよね。絶対に女の子は好きなはず、と。

オープン当時からの、お洒落な五線譜のメニュー。

Rが美しい龍首のビールタップ。カウンターの艶も美しい。
照明が暗めなので写真を撮るのは難しいお店ですが、18席しか無いうえ、カウンターとテーブル席に少し距離がある(もちろん座った位置にもよりますが)ため、少人数で落ち着いて飲むのに最適です。

チャーチチェアなど渋くて可愛いテーブル席。
日本のクラフトビールが常時6種類楽しめる
『麦酒屋 るぷりん』のこだわりは国産のクラフトビールやワイン。今回はクラフトビールだけにしましたが、国産のクラフトジンやアブサンを頂いたことも。

1杯目は忽布古丹醸造の『Dank Classics』(800円税別)。まるでマリファナのような?!爽やかさと苦味がクセになる、ラガーだと。

お通しは500円(税別)。さっぱりしたお豆腐に甘めのお味噌。
「国産のお酒」を置いてあるお店…とインプットされていましたが、よく見たらメニュー一番上のビールはイタリアのもの。変わったのかな?
- GRIOTTA [Loverbeer] 6%
- 春夏秋冬(夏)[京都醸造] 5.5%
- シングル毬花アイダホ7 [反射炉ビヤ] 4.5%
- Hyakkerdana Beer [AJB] 4.5%
- Dark Classics [忽布古丹醸造] 5.5%
- 頼朝ポーター [反射炉ビヤ] 5%
飲みたいものが幾つかあったので控えめに小さいサイズ(250ml)にしたのですが、すぐに飲んでしまい味もよく分からない(!)。2杯目からは並盛り(1,000円税別)にしました。

AJBのミッケラーコラボビール、「Hyakkendara Beer」。4.5%だけどしっかりとした苦味、スッキリとしたゴールデンエール。
るぷりんのフードは見目も麗しい
『麦酒屋 るぷりん』に女性を連れてくる理由はまだまだあるのですが、その一つにフードの美味しさ、そして見目麗しさというのがあります。久しぶりに来てメニューを見たら、単品フードがとても少ない!

この、色々食べられる豆皿のものも食べてみたいけれど…ん~。
「あれ?どうしたら良いのかなぁ?」なんて迷っていたら、「『夏の単品盛り合わせ』は単品にもできますよ。」と。ではと3品オーダーしました。

土佐の地鶏の肝と黒図のソースが美味しい『穴子と鶏レバーのテリーヌ』。味がしっかりついていて、ボリュームもあってこれだけでバクバク食べられちゃう。

『いちじくバター』。味があまりついていないクラッカーにとてもよく合います。

『焼きナスとコンソメゼリー』。シンプルでさっぱりした焼きナスに、濃いめのコンソメゼリーが美味しい!
どれも手間暇かけられていて、器やバターナイフまでお洒落なので舌だけでなく目でも楽しむことができます。一時期はランチ営業もされていて、ボリューミーでとても美味しかったんですよね。無くなってしまって残念。

クラフトビールもお替り! 反射炉ビア定番の『頼朝ポーター』(1,000円税別)
ちょっと想定外だった…でも、ここは銀座なので
クラフトビールも4種類楽しんで、お料理も美味しくいただいて大満足なのですが、実はひとつ計算違いのことがありました。

京都醸造の『春夏秋冬(夏)』。大好きな京都醸造です。複雑な味がするのがイイ。記憶を総動員しても「春」がどんな味だったか思い出せないのですが…
メニューに『夏の単品盛り合わせ』のお値段は書いてあったのですが、単品でのお値段はありませんでした。何皿食べようかと迷い「単品も豆皿まではいかなくても小さいですか?」と質問したところ「ハイ」と答えていただいた(と思った)のですが、出てきたのはしっかりサイズで。
期せずして8,000円を超え、私の一人飲み最高金額になったのでした(笑・一人豪華ディナーは除く)。
今度はきちんと値段を聞こう(笑)。そして、結局この日はお腹いっぱいに料理を堪能してしまったので頂かなかったかき氷。機会があれば今夏中にまた来て食べたいな。
でも、お料理も美味しくて結局食べすぎちゃうんだろうなぁ(笑)。

今回は食べられなかったけれど、毎年食べているるぷりんのかき氷。まだまだ諦めずに今年も食べたいなぁ。
麦酒屋 るぷりんの私的評価
- おひとりさま度
- ★★★★★ふらっと寄りたい
- カウンターの居心地
- ★★★★☆ハイスツールですが、奥行きあり
- ビールの種類
- ★☆☆☆☆国内外のクラフトビールが6種類
- お料理
- ★★★★★とても美味しいです
- Fish&Chips
- ☆☆☆☆☆
- リピーター度
- ★★★★☆少しお高いですが、ここは銀座なので
麦酒屋 るぷりんの情報
- 公式サイト
- 麦酒屋るぷりん(Facebook)
- ネット予約
- ※予約は電話で
- タップ数
- 6タップ
- 本日のビール
- Facebookでチェック(新開栓情報など)
- ハッピーアワー
- 無し
- ひるビ(昼飲み)
- 可(15時から)
- 晩酌セット
- 無し
- テイスティングセット
- 無し
- グラウラー対応
- 無し
- カウンター
- 10席/18席
- 電源(コンセント)
- 無し
- ライティング
- かなり暗め
- チャージ/御通し
- 500円(税別)
- 禁煙/喫煙
- 禁煙
- 住所
- 〒104-0061 中央区銀座6-7-7浦野ビル3F
こちらの情報は記事作成/更新時点のものです。休日・営業時間・その他、公式サイトで確認をしてからお出かけください