『West Coast Brewing』(ウェストコースト ブルーイングの用宗タップルームを後にして向かったのは、静岡駅。駅前の大通りを10分ほど歩いて、到着したのは『AOI BEER STAND』(アオイビアスタンド)。
『AOI BEER STAND』は『AOI BREWING』(アオイブリューイング)の直営店です。
AOI BREWING(アオイブリューイング) と葵のロゴマーク
『AOI BREWING』(アオイブリューイング)は、2014年6月に誕生した、静岡市内初のクラフトビール醸造所です。
『AOI BREWING』のロゴマークには徳川の御紋にもある「葵」が用いられています。「葵」はアオイ科に属する植物で、徳川の御紋は「徳川葵」、「三つ葉葵」と呼ばれる3つの同じ大きさの葉が等間隔に配置されたものですが、『AOI BREWING』の葵は下の二つの葉に比べ中央上の葉が小さい、似ているけれどちょっと違うデザインになっています。

AOI BREWING、AOI BEER 、その他直営店で使われるロゴマークは葵の葉があしらわれています。
個人的には「家康=三河(愛知県)」のイメージが強いのですが(戦国時代が好きだから?)、静岡市の葵区は徳川家康が壮年期、晩年と過ごした駿府城があった家康所縁の地。醸造所などの名称、ロゴマークをみると『AOI BREWING』が静岡の地を大切に思い創業されたのが見て取れます。
ちょっと立ち寄るのに相応しい立地
『AOI BREWING』の醸造所とそれに併設されるレストラン『BEER GARAGE』(ビアガラージ)は駿府城公園と桜で有名な賤機山公園の間にあるので、静岡駅からバスと徒歩で10分ほどかかります。

カウンターのみの奥行きの無い店舗です。中が見えるので、空いているかどうかがすぐわかるのが良いです。
今回お邪魔した『AOI BEER STAND』は、駅前の繁華街のアパレルなどが入ったビルの1階にあり、カウンター席のみの小ぶりな店舗は外から席の状況がわかりやすいので「ちょっと喉乾いたし、寄ってく?」的なシチュエーションにぴったりです。
先客はお一人だけだったので扉を開けて中に入ります。意外と重厚な感じなインテリアと、人ひとり背後を通るのがやっとのカウンター空間が妙にほっとします。

カウンターテーブルとイスはアンティークっぽい風合いもあります。
席に腰かけて周囲を見ると、気になるアイテムがそこここに。

一人だったら絶対読みに入っていた…と思える書籍。

ちょっとした置物はビールや静岡と関係はなさそうなので、オーナーの趣味でしょうか…?
もともと喫煙所スペースだっという狭さですが、窮屈さは感じません。
オリジナルのクラフトビールは6タップ
この日の『AOI BREWING』のクラフトビールは全部で6タップ。

グラスサイズは680円から730円(税込)。クラフトビールの種類によって「マースサイズ」(2,000円前後)もあります。
まずは大人の遠足恒例のオリジナルのクラフトビールの全部撮り。

ロゴマークも映える色とりどりのビールが美しいです。
- 晴々セゾン [AOI BREWING] SAISON 6.5%
- BREAK TIME STOUT [AOI BREWING] STOUT 4.0%
- PAID VACATION IPA [AOI BREWING] IPA 6.5%
- Belgian White [AOI BREWING] BELGIAN WHITE 4.5%
- zen-infused OCHA ALE [AOI BREWING] OCHA ALE 5.0%
- ICE BREAKER GOLDEN ALE [AOI BREWING] GOLDEN ALE 5.0%
セゾン、IPA、エール、スタウトとバリエーション豊かですが、私の一番のお気に入りは『OCHA ALE』(お茶エール)でした。お茶所静岡は掛川産の深蒸し茶を使用したエールですが、苦みもお茶感も適度にあり、とても美味しいです。

スタッフの女性とおしゃべりしながら、クラフトビールを楽しめます。1人の男性客が立ち代わり…も納得。
おつまみには「スパイシーとり皮」(450円税込)と、「つぼ漬けポテサラ」(400円税込)を選択。どちらもしっかり調理してあるのが嬉しいです。やっぱり、乾きモノだけとか寂しいので…。

一人でも量が調節しやすい、手軽なおつまみも嬉しいです。
最後におかわりでもう2杯。
『AOI BREWING』の醸造所とその併設レストラン、そして静岡駅構内にはナイトロの無農薬コーヒーも飲める『AOI BREWING CAFE』(オアイブリューイングカフェ)もあるので、次の機会にはそちらにもお邪魔したいです。

恐らく、一番人気だった「zen-infused OCHA ALE」と「ICE BREAKER GOLDEN ALE」…、うん、多分(笑)

最後にもう一度、葵マークの大行列。
West Coast Brewing(ウェストコースト ブルーイング)用宗タップルームの私的評価
- おひとりさま度
- ★★★★★とにかく入りやすい!
- カウンターの居心地
- ★★★★☆足をしっかり付けられる低いカウンターがイイ
- ビールの種類
- ★★☆☆☆オリジナルのクラフトビールは5から6タップ
- お料理
- ★★★☆☆お店の規模の割に、選べます
- Fish&Chips
- ☆☆☆☆☆
- リピーター度
- ★★★☆☆直営店を色々楽しみたいです
West Coast Brewing(ウェストコースト ブルーイング)用宗タップルームの情報
- 公式サイト
- AOI BEER STAND
- ネット予約
- ※予約不可
- タップ数
- 5~6種類
- 本日のビール
- Facebook(新開栓情報)
- ハッピーアワー
- なし
- ひるビ(昼飲み)
- 可(11時から)
- 晩酌セット
- 無し
- テイスティングセット
- 無し
- グラウラー(Growler・グロウラー)対応
- (要確認)
- カウンター
- 5席/全5席
- 電源(コンセント)
- 無し
- ライティング
- 自然光(日中)
- チャージ/御通し
- 無し
- 禁煙/喫煙
- 禁煙
- 住所
- 静岡県静岡市葵区御幸町4-6(Den bill 1F)
こちらの情報は記事作成/更新時点のものです。休日・営業時間・その他、公式サイトで確認をしてからお出かけください