
SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)2日前に天気予報が変わり、驚くほどの青空に!
最新はこちら:【2019年版】札幌のクラフトビールはここで楽しむ!サッポロクラフトビアフォレスト
現地に向かう前は雨の予報に雨対策と防寒具の用意に必死でしたが、北海道上陸後に運良く日曜日の天気予報が変わり、前回同様青空の下で楽しめたイベントとなりました(土曜日もギリギリ雨が降らなかったとか)。
2018年のイベント概要に沿った内容です。来年以降は変更となる可能性もありますのでご了承ください
2017年のブログでは「SAPPORO CRAFT BEER FOREST(サッポロクラフトビアフォレスト) 4年目の攻略法」として、過去4年分の参加した感想や、移動のコツなどをまとめました。
『SAPPORO CRAFT BEER FOREST』(サッポロクラフトビアフォレスト)にGO!
今年は日曜日も12時スタートということで、いつも通りスタートの1時間前から運行する無料バスを利用してさっぽろばんけいスキー場へ向かいました。10時20分(バスが出る40分前)にはバス停に着き並びましたが、すでに10人以上が列を作っていました。年々早くなっている気がしますね。

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)バス乗り場から道路を渡って、いつもの階段へ。車(タクシー)は奥の入り口から坂を上がります(歩かなくてイイ!)
予定通り11時に第1便のバスが出発し、11時15分にはさっぽろばんけいスキー場のバス停に到着。ここからは階段と坂を登って、スキー場のロッジまで向かいます。

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)青空に映える、さっぽろばんけいスキー場のロッジ。今年も来たよ!
今年のチケットのシステムはほぼ、前回と同じでした(エコバックが付いていないぐらい)。私は事前にローソンでグラス付きチケットを購入していたので、それを握りしめてチケットとグラス、ブレスレッド(今年からの仕組み。入場料としてチケットを購入しているかを確認)の交換をするテントへ。ツレは場所取りにロッジの向こうへと役割分担。

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)バスがスタート45分前には着いていたのに、なかなか交換を始めてくれないチケット交換ブース。どんどん列ができてきます…どうせビールはまだ飲めないのだから交換してくれればいいのに…
この日の札幌は、最高気温が22度と出ていたので、しっかり上着など持ってきたのですが、チケット交換のために並んでいると暑い!!青空が広がっているせいか、初春の22度とは何かが違う感じです。とはいえ、日陰に入ればとても風が気持ちよく、絶好のビアフェス日和。

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)開始前に場所取りをしてくつろぐ人々。私も長く持ちそうな木陰の下に椅子を置いて、スタートの10分前までのんびり

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)今年のグラスは可愛くて軽いぞ!実は前回のグラスよりも入るのです。でも、全体的にプラカップに注ぐ量は減っている気が…
導線改善!クラフトビールのブースもすべて外へ!

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)スタート10分前は、クラフトビールのブースを覗いて、何を飲むかプランニング~
毎年、課題が発見され、改善されている『札幌クラフトビアフォレスト』(SAPPORO CRAFT BEER FOREST)ですが、今回最大のポイントは、クラフトビールのブースがすべて屋外に出たことでしょうか。

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)昨年までの屋内のクラフトビールのブース。雨には強いが、混雑には弱い!
雨が降っていたら、ビールを薄めないために労力が必要だったかもしれませんが(笑)、屋内よりも見通しも良くて混雑も気になりませんでした。今年は『札幌クラフトビアフォレスト』(SAPPORO CRAFT BEER FOREST)の全ビールリストをグラスと一緒に配布してくれたので飲みたいビールのチェックはしていたのですが、ブースを覗かないと「今」「何があるか」がわかりません。
ぐるっと一通り確認して、12時5分前ぐらいから、1杯目に飲みたいクラフトビールブースの前に待機します。

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)私が開始合図の前に並んだのは、こちら!

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)まずは、一杯目は城端の『Great Blue』(グレートブルー)。髭があるカップは公式プラカップ。あら?入れてくれる量、少なくない?!
ツレと1杯ずつ手にして、今度はおつまみのブースに並びに行きます。その前に、公式プラカップ(100円)をそれぞれ1つ追加購入するのももちろん忘れませんよ。
フード類は出来上がる時間や手際にかなり差があるので、なかなか計画的には購入できないのですが、とりあえず1杯手に持っているのが精神安定剤代わりに(笑)。

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)思ったよりも時間がかかる、フードブース待ち
フードブースとクラフトビールのブースは、中央にあるテントエリアをぐるっと囲んでいるのですが、こちらも席数が増えているし、買い易そうなのが良いですね!雨が降りそうだったら、こちらに席を取ったと思います。

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)増設された立派なテントエリア。テーブルも椅子もあるので、日焼けが気になる方はこちらに
我々はこのエリアから少し離れた、緑のエリアに移動してのんびりランチとクラフトビールをいただきます。
天気が良ければ、グリーンのエリアが断然オススメ!クラフトビールもより美味しい!

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)木陰が無いグリーンのエリアも徐々に人で埋まってきました
今回、場所取りはツレに任せたのですが、昨年とほぼ同じブランコ近くの木の傍でした。方位を確かめ日陰が長く保つような場所を選んだとか(笑)。

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)おこちゃまブランコの近くは、過ごしやすい木陰で特等席!
すでに1杯目は飲んでしまっているので、再度交換したクラフトビールとおつまみを持って、のんびりモードに突入です。

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)ポテトと砂肝!コスパはともかくパクチーの入った砂肝が美味しかった!

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)もちろんお肉も食べねば!2杯目は黒ビール(名前忘れた…)

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)ソーセージも美味しそう!初めの頃は、焼けているものを選んだほうがいいかも!
1杯飲みながらフードを食べて胃も落ち着いたところで、クラフトビールのお替り!

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)京都醸造の『すっぴん』。手にはめているオレンジ色のテープは入場料を払った証明。これと公式グラスでないとビールは注いでもらえません

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)ローグエールの『ヘーゼルチュリーチョクタビュラス』(スタウト)
会場では、クラフトビールのブースは一律の大きさで並んでいるのですが、しつらえ(装飾やタップ)が全部違うのでそれを見るのも楽しい。。何か性格というか、ブルワリーの雰囲気を感じることができます。

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)伊勢角屋は解りやすさ重視!あ、前にかけてあるのは段ボールだ…(いくつかのブルワリーも同様)

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)京都醸造は、美しい!

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)SHIGAKOGENは心に訴えるUI

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)いわて蔵は合理的

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)ここは…注ぎ手がひとつのアイコンに
来年も絶対来る!2019年に向けての備忘録(自分用)
今年も思いっきりのんびりして、美味しい思いをした『SAPPORO CRAFT BEER FOREST』(サッポロクラフトビアフォレスト)ですが、色々思うこともあったので備忘録として書いておこうと思います。
天気が良かったこともあり、文句なくトータルでとても楽しむことができました!スタッフ、ブルワリーのみなさん、ありがとうございました!!来年も絶対に来たいと思います!
- 天気が良ければ、最高気温22度でも、革ジャンは不要
- バス停には30分前に並ぶ
- 日焼け止め対策とウェットティッシュは忘れてはいけない
- 水(ペットボトル)は持参する(それでグラスをゆすぐ)
- 入場料支払い証明のブレスレッドが今年から追加。後から自分ではめるので、チケット交換テントに並ぶのは1人でOK
- 前日のチケットがあれば、翌日はビール券だけを購入すれば入場可(前日のチケットをテントで見せて、ブレスレットをもらう)
- テントを張る場所の注意は流れなかったけれど、持ち込みに関する注意は多かった(持ち込み禁止!)
- 無料のリターンバスが出る前に帰るときは、バスの時間を調べて、計画的に!

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)坂を上がってチケットを交換した後、ロッジを左手に奥を見るとテーブル席のテントが見えます

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)グリーンエリアのメリットは、トイレが近いことかな…土曜日は寒くて、トイレの列がすごかったとのこと

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)青空の下、緑色の芝生で飲むクラフトビールは絶品です!

SAPPORO CRAFTBEER FOREST(サッポロビアフォレスト)無料バスが出る前の時間帯は、バスが大変混みあいます
- 前日の1軒目:【北海道】月と太陽BREWING(月と太陽ブルーイング)いつ行っても満員御礼?!札幌屈指のクラフトビアバー@札幌, 豊水すすきの
- 前日の2軒目:【北海道】COOL BEER CRAFT GRANO(クールビアクラフト グラーノ)帯広ビールと共同醸造のオリジナルビール@札幌, 西4丁目, 狸小路, すすきの
- おひとりさま度
- ★☆☆☆☆一人でも行けるよ!二人以上なら尚良し!
- ビールの種類
- ★★★★★限定ビールもあり!全部はとても飲めません!
- お料理
- ★★★☆☆オペレーションは若干改善
- リピーター度
- ★★★★★来年も絶対に行きます!
- 公式サイト
- SAPPORO CRAFT BEER FOREST 2017(公式)
- タップ数
- 参加ブルワリー24社×常時3種類のタップです(どれが飲めるかはタイミング次第!)
- 禁煙/喫煙
- 屋外で人も多いので、指定の喫煙所で吸いましょう
- 住所
- 〒064-0945 北海道札幌市中央区盤渓410-1
SAPPORO CRAFT BEER FOREST(サッポロクラフトビアフォレスト) 2018の私的評価
SAPPORO CRAFT BEER FOREST(サッポロクラフトビアフォレスト) 2018の情報
こちらの情報は記事作成/更新時点のものです。休日・営業時間・その他、公式サイトで確認をしてからお出かけください