朝食を居酒屋『多田屋』で楽しんだあと、JR特急くろしおに乗って一路、紀伊田辺駅までやってきました。紀伊田辺駅からのタクシーも含めて和歌山駅からは約1時間半。目的地は和歌山県田辺市にあるクラフトビールの醸造所、『Voyager Brewing』(ボイジャーブルーイング)です。
『Voyager Brewing』というNASAの惑星探査機の名前を冠する醸造所は、今までちょっとお目にかかったことが無いような、チャレンジングでお洒落なマイクロブルワリーです。
何から何までこだわりを感じる…徹底のブランディング
紀伊田辺駅からタクシーで約10分。小さな工場が立ち並ぶエリアに『Voyager Brewing』はありました。タクシーを降りてからの全員の一言が「カッコいい!」だったのは、この元々は工場だったという醸造所の見た目から素敵だったから。

醸造施設の方は大きな掃き出し窓(工場でもこの言い方で良いのかは?)、タップルーム側には古材のような木材と植物を配置したドアと壁が。
ここだけ外国に来たような空気を感じます。「ポートランドってこんな感じ?」と行った事もないクラフトビールの本場を想像したりもします。

建物の内部も外見からさらに上ゆくカッコよさ!
建物の中に入ると、木目×黒にコンクリートやスチールのグレーが程好く調和された素敵なインテリアで目を見張ります。高い天井でのびのびと育っているだろうウンベラータ(観葉植物)もしっかり馴染んでいます。
そして何よりも驚いたのが、入って右側のこの風景!

醸造所がタップルームから壁も窓もなく造られているのをはじめて見ました!
クラフトビールファンの“見たがり”を見越しているかのような、何も遮るものがない広くて高い風景にうっとり。フォークリフトまでロゴ入りです。
『Voyager Brewing』がビール醸造免許を取得したのは2018年8月。醸造を開始してまだ1年ちょっとのブルワリーで、ここまで徹底してブランディングしているのも珍しい。

タップ周りも美しいんですねぇ~。私が何度も枯らしているエアプランツちゃんも元気です。。
オリジナルクラフトビールを4種類、飲み比べ!
散々、写真を撮らせていただいてのクラフトビールタイム。こちらが写真を撮ろうとアレコレしていると、オーナーが泡が消えかけてしまったパイントグラスに再びビールを注いでくださいました。本当に申し訳ない…ありがとうございます!

とても気を使って注いでいただきました!4つ並べたときのバランスも良いですね。
- GOLD [Voyager Brewing] 5.5%
- COPPER(コパー) [Voyager Brewing] 6.0%
- IPA [Voyager Brewing] 6.5%
- PORTER(限定) [Voyager Brewing] 7.0%
UKパイント(568ml)があるところも嬉しい!800円(税込)でたっぷり飲めます。プラカップ(400ml・600円税込)とUKのハーフパイント(284ml・400円税込)もあります。ハーフが割高になっていないのもスゴイな…。

おつまみは乾きものになりますが、枝付きレーズンだったりちょっとお高めチョコレートだったり、こちらもお洒落。

グラス類は店内で購入することもできます。私は持っていなかったのでUKハーフパイントグラスをお持ち帰り♪
実は前日、『アドベンチャーワールド』のカフェで『ゴールド』と『コパー』、2種類のボトルビールを飲むことができたんですよね。おまけにそのカフェには所謂メーカービールが無くて。新しいブルワリーなのに、びっくり。

カウンターにずらっと並ぶVoyager Brewing のボトル。ラベルというよりボトル全体がデザインされている感じです。タップルームではボトルを購入することもできます。
2階はイベントにも!醸造所の眺めも素晴らしい!
グッズコーナーの後ろにあるパイプ製の階段は、2階の広いスペースへと続きます。

2階は持ち込みも可能!イベントにも使えるスペースとか。どんな感じでしょうか。

大きなテーブルがゆったりと置かれています。広い!そしてここにも、黒い壁やクラフトビールの写真、ロゴが。

階段側から醸造所側を眺めてみたり。

上からも眺められる醸造所。設備的に高い所に階段や通路がある醸造所は数あるけれど、誰でもWelcomeな雰囲気って、珍しい。

2階から入り口を覗いたところ。
出来立てのクラフトビールを、醸造設備も併せてトータルコーディネートされた中で楽しめるタップルームです。メインはクラフトビールの醸造と卸なんだけど、醸造所とタップルームを良い具合にショールーム化してプロモーションに役立てている感じですね。この日は見ることができなかったのですが、ワゴン車も黒にロゴ入りでカッコいいんですよね。
自宅の近くにこんな場所があったら、ふらっといつでも来れるのになぁ…なんて思ってしまうほど、素敵な空間でした。

Voyager Brewing が持つ「ビール」の免許のお話しであったり、使っているお水の話など、試飲をさせてもらいながら伺いました。こういうのも楽しい!

醸造は3名体制で行っているとか。ガラスの向こうにコンパクトな事務所があったり、あくまでも「醸造所」なんですが、居心地の良い空間でした!
- 和歌山の旅1軒目:【和歌山】NOMCRAFT(ノムクラフト)Brewing とGOLDEN RIVER(ゴールデンリバー)@有田川町
- 和歌山の旅2軒目:【和歌山】青木屋酒店が営むブルーウッドブリュワリー (BLUEWOOD BREWERY)@有田川町
- 和歌山の旅3軒目:【和歌山】『和歌山麦酒醸造所 三代目』でAGARA CRAFT(アガラクラフト)
- 和歌山の旅4軒目:【和歌山】「多田屋」で楽しく、居酒屋ブレックファスト!
Voyager Brewing(ボイジャーブルーイング)の私的評価
- おひとりさま度
- ★★★★★スタッフさんとお喋りしたい!
- カウンターの居心地
- ★★★★★タンクやインテリアを眺めて
- ビールの種類
- ★☆☆☆☆タップルームなので種類は控えめ
- お料理
- ★★☆☆☆持ち込み可能!そして、乾きものさえお洒落
- Fish&Chips
- ☆☆☆☆☆
- リピーター度
- ★★★★☆和歌山ブルワリー巡りなら絶対
Voyager Brewing(ボイジャーブルーイング)の情報
- 公式サイト
- クラフトビール醸造所 ボイジャーブルーイング | 和歌山県田辺市
- ネット予約
- ※予約なし。営業確認はお電話で
- タップ数
- 4タップ
- 本日のビール
- ※リストは特になし
- ハッピーアワー
- 無し
- ひるビ(昼飲み)
- 可(タップルームなので、営業日・時間は事前に要確認)
- 晩酌セット
- 無し
- テイスティングセット
- 無し
- グラウラー(Growler・グロウラー)対応
- (要確認)
- カウンター
- 4席(2階にテーブル席あり)
- 電源(コンセント)
- 無し
- ライティング
- 昼間は自然な採光
- チャージ/御通し
- 無し
- 禁煙/喫煙
- 禁煙
- 住所
- 〒646-0061 和歌山県田辺市上の山1-9-20
こちらの情報は記事作成/更新時点のものです。休日・営業時間・その他、公式サイトで確認をしてからお出かけください